洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

食品ロスを二次加工して削減する?新たな可能性を提供する厳選サービス3選

    
食品ロスを二次加工して削減する?新たな可能性を提供する厳選サービス3選 アイキャッチ
\ この記事を共有 /
食品ロスを二次加工して削減する?新たな可能性を提供する厳選サービス3選

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

2018年は様々なフードロス削減サービスがロンチされて、フードロス元年と謳える年ではないかと個人的には分析しております。2019年もフードロスに関して世間の関心が高まり、ますます活況を帯びております。

 

TABETE、ReduceGoなどのフードシェアリングは外食の余剰食品をマッチングして解決するサービスになりますが、発生したフードロスを二次加工して削減を目指すサービスがリリースされております。

 

今回は、食品ロスを二次加工することによってフードロス削減を目指す厳選サービス3選についてまとめてみました。二次加工によって、新たな付加価値を提供するサービスであると言えます。

 

 

フードロスとは

Foodlossとは  ④

 

本題に入る前にフードロス(食品ロス)について説明します。

 

フードロス(食品ロス)とは、食べるために作られた食料が、失われたり捨てられたりしてしまうことを指します。サプライチェーンの流れの中で、まだ食べられるにも関わらず、様々な理由で失われたり、捨てれられたりしています。フードロスの定義は様々ですが、このHPでは、フードロスを環境省や農林水産省が用いられているように「食べられる食べ物が捨てられること」という意味で使用しております。

 

2015年に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された2016年から2030 年までの国際目標の中で、食品ロス関係の記載があり、持続可能な生産消費形態を確保する目標を掲げております。

 

2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品の損失を減少させる、とのことでした。

 

日本のフードロスは年間643万トン。そのうち家庭から291万トンが発生

実際、日本ではまだ食べられるのに捨てられてしまっている、フードロス量は、643万トンと推計されております。(2016年度)

 

食品ロス量(平成28年度 推計値)

 

 

まだ食べられるものが捨てられてしまう問題、フードロスについて、社会全体が考えていかなければならない課題になります。日本のフードロスのうち291万トンが、消費段階の家庭で発生していると言われており、一人一人が行動の見直しがフードロスを減らしていく上で必要になります。

 

さらに、フードロスに関して深く知りたい方はこちら。

 

食品ロスを二次加工することによってフードロス削減を目指すサービス3選

食品ロスを二次加工することによってフードロス削減を目指すサービス3選をまとめてみました。発生したフードロスを加工することによって、新しい商品に変化させ、新たな価値を生み出しております。

 

食品ロスを二次加工することによってフードロス削減を目指すサービス3選
  1. 野菜生まれのシートで新しい価値を 「VEGHEET」(ベジート)
  2. 無添加フルーツを特殊冷凍技術で 「HenoHeno」(ヘノヘノ)
  3. 食品ロスをファッションへ 「FOOD TEXTILE」(フードテクスタイル) 

 

 

野菜生まれのシートで新しい価値を 「VEGHEET」

VEGHEET 公式画像

 

「VEGHEET」とは、海苔乾燥機を応用してペーストした野菜をシート状に加工させた新しい食材になります。VEGHEETで使用する野菜は全て規格外野菜を使用しております。正規の商流で流通できない規格外野菜を利用することで、フードロス削減に貢献しております。株式会社アイル(長崎県)が運営しております。

 

●「VEGHEET」の特徴

  • 「VEGHEET」→ペーストした野菜をシート状に加工させた新しい食材
  • 受賞歴:(2016年ニッポン新産業創出産業・最優秀賞/フード・アクション・ニッポンアワード2017)
  • 原料特徴:野菜と寒天のみで、調味料・添加物は一切使用しておりません。
  • 美味しさをそのままにシート状にすることで、野菜な苦手なお子様、幅広いレシピの可能性を与えてくれます。 

 

VEGHEET(公式)をのぞいてみる

 

 

 「VEGHEET」の幅広いラインナップ

「VEGHEET」は、様々な人々から好評を博し、今では、様々なラインナップを発売されております。

 

 

トマト嫌いのお子様がいらっしゃる親御さんは、「VEGHEETトマトシート」を使ってアレンジレシピを作り、食べてもらうきっかけを作ってみるのもありですすよ。以前作成した記事で記載しておりますが、食感、見た目が変われば、意外とすんなり食べてもらえる場合がありますよ。

 

 

食品業界従事者 dai の独自分析

非常に画期的な商品であると思いました。インスタ映えもしますし、お弁当ニーズもあります。

 

VEGHEET PR MOVIEで製造工程を拝見しましたが、製造が難しく、技術の高さを感じました。薄さの統一、商品の安定供給することが非常に難易度が高いでしょう。その上、使う農産物によって物性の違い等も発生しますので、非常に高度な技術であると感じました。

 

 

無添加フルーツを特殊冷凍技術で 「HenoHeno」

HenoHeno 公式画像

 

「HenoHeno」とは、まだまだ美味しく食べられるのにも関わらず、規格外フルーツなどといった理由で破棄されるフルーツを特殊冷凍技術によって、新食感に変えた商品になります。日本で唯一の特殊冷凍商社である、デイブレイク株式会社が初めて開発したNB商品*になります。

 

 

 

「HenoHeno」の商品特徴

「HenoHeno」の商品特徴は下記の通りになります。

 

●「HenoHeno」の特徴

  • 「HenoHeno」→特殊冷凍事業をおこなうデイブレイク株式会社のNB商品
  • 特殊冷凍技術のノウハウを用いた、新食感
  • 保存料などの添加物は一切使用していない。
  • 純国産の高級果物を使用し、フードロス削減に貢献 

 

さらに、「HenoHeno」を、ナュラルローソンでの販売モニタリングをするとのことでした。(約40店舗、2019年5月〜7月の3ヶ月予定)その結果次第では、今後も定番商品化の可能性がありますね。

 

食品業界従事者 dai の独自分析

既存のビジネスと相乗効果があるように感じます。元々は、特殊冷凍事業を行う会社で、冷凍テクノロジーとインターネットの活用によって新たな食品流通を改革されております。純粋に、ラーメンを急速冷凍できる技術力は素晴らしいと思います。

 

 

食品ロスをファッションへ 「FOOD TEXTILE」

FOOD TEXTILE 公式

 

「FOOD TEXTILE」とは、廃棄予定の野菜や食材を染料として活用するアパレルブランドになります。繊維専門商社の豊島株式会社が運営しております。食品ロスの問題をアパレルづくりの原料に昇華させ、アパレル業界からフードロス問題に向き合っております。

 

 

 

おしゃれな公式動画が作成されておりました。

 

「FOOD TEXTILE」の商品特徴

「FOOD TEXTILE」は豊島株式会社と、色の原料を提供する食品企業、その生地で商品を展開するコラボレーション企業の3社から成り立つプロジェクトになり、商品特徴は下記の通りになります。

 

●「FOOD TEXTILE」の特徴

  • ファッション業界から食品廃棄物を二次活用するプロジェクト。
  • 商品特徴① 限りなく素材に近い色
  • 商品特徴② 環境にやさしい色
  • 商品特徴③ 長く楽しめる色 

 

食品会社・飲食店・農園の製造過程でうまれる、野菜や食材の残りカスがFOODTEXTILEの色の素になります。それを用いてトートバッグ、ランチトート、Tシャツ、エプロン、カフェエプロン、ランチョンマットなどを販売しております。食品メーカーとして、サラダクラブ、タリーズコーヒージャパン、カゴメなどが協力されております。

 

食品業界従事者 dai の独自分析

ファッション業界から食品廃棄物を再活用するというアイデアは素晴らしく、食品業界従事者の僕では全く思いもつきませんでした。

 

食品ロスをアパレルへ転換することで、食品では必要な消費期限の観点がなく、販売できる期限を長く設定することができます。もちろん、アパレルの場合、トレンド・旬に大きく左右されるため売れるかどうかは一筋縄ではいきませんが、流通に関しても通常便で良いため、非常に効率的なビジネスモデルであると言えます。

 

またHPを拝見していると、圧倒的なオシャレで、その上機能的で普通に欲しいと思いました。さすがファッションを取り扱うとのことで、ブランディングが非常に上手であるといった印象を受けました。

 

まとめ

上記のインセンティブによるフードロス削減を目指すサービスを要約してみました。

 

サービス ポイント
①VEGHEET 規格外野菜を

 

シート状に加工させた

 

新しい食材。

②HenoHeno フルーツを

 

特殊冷凍技術によって、

 

新食感に変えた商品。

③FOOD TEXTILE 廃棄予定の野菜や食材を

 

染料として活用するアパレルブランド。

 

 

さらに詳しくご覧になりたい方はこちらへ。様々な観点でフードロスに関してまとめております。

 

 

最後に

今回は、食品ロスを二次加工することによってフードロス削減を目指す厳選サービス3選についてまとめてみました。

 

食品業界で働く同業者として様々なサービスを研究しております。自分に合うサービスがあり、機会があればご利用していただくのもアリかと思います。

 

 

フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.

食彩lifeをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む