島根の地酒(池月酒造)が届く?saketakuで届いた日本酒2本を分析・堪能してみた。【13回目利用】
が届く?saketakuで届いた日本酒2本を分析・堪能してみた。【13回目利用】.png)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
普段日本酒は呑みますか?
僕自身、生まれて初めて飲んだお酒が日本酒で、お酒を飲むきっかけを与えてくれました。確か八海山でした^^それ以来、日本酒を嗜むようになりました。ただ、様々な日本酒を呑みたいと思っても、一般スーパーでは棚割りが決まっており、有名ブランドの銘柄しかありません。
現にスーパーでは、POSデータで売れる商品、安定的に納品できる商品ばかりを追い求め、日本酒に売り場が画一化し、目新しい日本酒をなかなか手に入れることができません。それでも、やはり様々な日本酒や地酒を飲んでみたいと思うのは酒飲みのさがです。saketaku(日本酒宅配)のサービスはご存知でしょうか。非常にオススメで僕自身も定期的に利用しております。
今回は、 13回目の「saketaku(日本酒宅配)」利用で届いた日本酒2本について分析してみたいと思います。(2021年1月度の配送商品)
今回も届いた商品について、味の感想はもちろん、満足度、知識の習得度、ベスト日本酒ついて個人的に評価しております。(5段階評価)
saketaku:美味しい日本酒の定期便(頒布会)とは
美味しい日本酒の定期便「saketaku」とは、日本酒ソムリエが厳選して、季節にあった厳選日本酒を配送してくれるサービスになります。日本酒応援団株式会社が運営しております。
最高な日本酒の定義はもちろん人それぞれですが、「saketaku(日本酒宅配)」では、下記の日本酒を郵送しております。
- 極少量の限定生産であること
- 地元消費率が高いこと
- 味わいの個性が豊かであること
- 季節を感じられること
- 造り手が紳士・淑女であること
実際の僕の注文例はこちらになります。<2021年1月度配送分>
実際届いた配布物はこちら
実際、実際届いた日本酒などは下記の通りになります。僕は毎月2本の日本酒を送付してもらうコースにしておりますので、2本届きました。
送付物 |
説明 |
ソムリエ厳選の 極上日本酒 |
①誉池月 純米 佐香錦
②誉池月 純米 ハーブ米コシヒカリ
*共に池月酒造の日本酒 |
お届けした日本酒の鑑定書 (テイスティングシート) |
上記の日本酒の
テイスティングシートあり |
利き酒シート (テイスティング・チェックリスト) |
プロが使うチェックリストで、
実際飲みながら自分で記入
することができます。 |
ソムリエ厳選の 「本格一品おつまみ」 |
百ニ珍 醤油味 & 山椒味 |
日本酒好きのための 日本酒の情報誌「D」 |
池月酒造にまつわる特集記事 |
①誉池月 純米 佐香錦
池月酒造の誉池月 純米 佐香錦が届きました。飲み口が爽やかな日本酒で、島根のオリジナル酒米である、佐香錦を使用しています。
味の特徴・商品特徴
誉池月 純米 佐香錦の商品特徴はこちらになります。
蔵元名 | 池月酒造 |
地域名 | 島根県 |
原料米 | 佐香錦 |
精米歩合* | 60% |
特定名称* | 純米酒 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +1 |
酵母 | k-901 |
味の特徴はこちらになります。
- <口に含んだ時> さわやか・なめらか
- <飲み込んだ後の余韻> 心地良い甘味が広がる
個人的な感想
味の特徴として、平坦で穏やかな甘みを感じました。劇的な味わいの変化としては感じず、心地よい甘みが持続しながら、少しキレを感じました。
②誉池月 純米 ハーブ米コシヒカリ
池月酒造の誉池月 純米 ハーブ米コシヒカリが届きました。
ハーブ米コシヒカリとありますが、ハーブの味や香りがするわけではありません。酒米の製法に肥料としてハーブを使用するから、”ハーブ米コシヒカリ”と呼ばれております。ただ、手間ひまがかかる栽培方法のため、大きな増産は見込めません。
味の特徴・商品特徴
誉池月 純米 ハーブ米コシヒカリの商品特徴はこちらになります。
蔵元名 | 池月酒造 |
地域名 | 島根県 |
原料米 | ハーブ米コシヒカリ |
精米歩合* | 60% |
特定名称* | 純米酒 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +1 |
酵母 | k-701 |
味の特徴はこちらになります。
- <口に含んだ時> キリッとした口当たり
- <飲み込んだ後の余韻> 苦味と渋みの余韻
個人的な感想
味の特徴として、キリッとした口当たりがを感じ、苦味と渋みの余韻に着地します。揚げ物と相性が抜群に良く、シャープな日本酒でした。
③百ニ珍 醤油味 & 山椒味(日向屋)
百ニ珍 醤油味 & 山椒味(販売者:株式会社タナカショク)が、ソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」として送付してありました。豆腐作りのノウハウを生かして、もめん豆腐を燻製にしたとのことでした。
個人的な感想
初めておつまみ豆腐というものを食べてみましたが、燻製感がしっかりでていて、食感がしっかりあり、原料が豆腐であるとは知らなかったらわからないですね。
今まで食べたことのない食感・味で衝撃的でした。
百ニ珍 醤油味の方はオーソドックスの味わいで、一方、百ニ珍 山椒味の方は、燻製に劣らない山椒の香りを楽しむことができました。
総評
個人的な評価としては、下記の通りになります。
- 日本酒の満足度 ★★★★☆
- おつまみの満足度 ★★★★☆
- 知識の習得 ★★★★☆
- ベスト食材 誉池月 純米 佐香錦
*各項目は5点満点。
「誉池月 純米 佐香錦」が飲みやすく、非常に満足しました。常温、冷酒と2種類で飲んでみましたが、常温でも飲みやすかったです。
その上、「誉池月 純米 佐香錦」をアクリル升のmas/mas(マスマス)(製造元:株式会社友成工芸)で飲んでみました。マスマスは非常に軽く、軽快に飲むことができました。その上、ガラスよりも透明度が高いアクリル製のため、日本酒の色調を楽しむことができました。
日本酒宅配の「saketaku」。
実際、「saketaku(日本酒宅配)」を利用してみると、知らない日本酒を堪能することはもちろん、日本酒の知識やおつまみとの相性を学ぶことができます。自分なりに日本酒との合う料理をペアリングして楽しむことも可能です。
日本酒の世界は奥深く、なかなか精通することは難しいのですが、このようなサービスで日本酒の製造背景や食品表示では読み取れない日本酒の良さを理解して、製造の様子に想いを馳せ、晩酌することはなかなか有意義ですよ。
全額保証・送料無料
◉希少で美味しい日本酒が届く?saketaku(日本酒定期便)を利用する前に知っておきたい10のこと【食品従事者記載】
◉saketaku 利用歴1年以上のdaiが届いた日本酒を全てまとめてみた【随時更新】
◉saketaku(日本酒宅配)で届くおつまみの違いとは?通常おつまみと採算度外視の高級おつまみの写真およびレポ【利用者記載】
誉池月の製造元 池月酒造とは
池月酒造では、島根県にある酒造メーカーになります。 明治36年に創業し、令和2年の出雲杜氏組合および島根県主催の品評会で純米部門、吟醸部門などで三冠を達成したとのことでした。きれいな水の川にしか生息しない、源氏蛍がいる環境で酒造りに勤しんでいるとのことでした。
- 会社名:池月酒造株式会社
- 島根県邑智郡邑南町阿須那1-3
最後に
今回は、13回目の「saketaku(日本酒宅配)」利用で届いた日本酒2本についてまとめてみました。
「saketaku」では、スーパーに置いていない珍しい日本酒やオリジナルの日本酒を出会うことができます。定期購入サービスで自分のタイミングで入会および退会することも可能です。その上、初回の利用時、全額保証サービスがついてますので気軽に入会できますよ。
伝統のある日本酒で日々の晩酌はいかがでしょうか?今回のように一般市場では流通しない日本酒も嗜むことができますよ。
◉希少で美味しい日本酒が届く?saketaku(日本酒定期便)を利用する前に知っておきたい10のこと【食品従事者記載】
◉日本酒好きは必見!!日本酒のsaketaku(日本酒定期便)の利用方法と最低限を押さえておくべき3つの注意事項をまとめてみた。
◉ログアウトできない?「saketaku」(日本酒宅配サービス)のカスタマーサポートに尋ねてみた。【解決策あり】
◉利用したらいつ届くの?「saketaku」(日本酒宅配サービス)の6つの配送情報(運賃、宅急便ボックス等)
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

関連記事
最新記事
スポンサードリンク