【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
以前、公式メールマガジンの当選により「マスターズドリーム講座」に行ってきました。その際、サントリーから「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」をプレゼントで郵送してくれました。なんと粋な計らいなんでしょうか^^
今回は「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」の味、感想についてまとめたいと思います。
ビールについてさらに知りたいならこちらもどうぞ。
◉<ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。
◉【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー)当選したので行ってきました。
今ココ◉【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。
◉【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。
◉『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!!
◉これぞ大人の洗練デート。ヱビスビール記念館(東京)のヱビスツアーでヱビスビールを堪能あれ。
◉【各回32名限定】グランドキリン びあのわ「CRAFT BEER ROOM」(大阪会場)に当選したので行ってきたよ。
『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』とは…
そもそも、『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』派なんでしょうか?
「マスターズドリーム講座」での醸造家の話でもありましたが、うまいビールをつくるにあたって、いくつかの山脈を見つけたと。(マスターズドリームであったり…)そのもう一つがこの商品。
★「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」★
伝統手法「木樽熟成」がかつてビールづくりを支えた醸造方法で、様々な木樽とビールの可能性を探り続けた。たどり着いた答えが、
手段
「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」で培った技術とシングルモルトウイスキー「山崎」に使用した樽を使用することだった。その絶妙な調和があったとのことだと…
結果
ベースビールが持つ「多重奏で、濃密。」な味わいと、山崎原種樽の特長である柔らかく華やかな香り、甘く滑らかな味わいが調和し、これまでにない満ち溢れる余韻と重厚な香りを実現した。
<参考>「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム」の味の特徴・製造のこだわり
そもそも「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム」とは何かを記載しております。
味の特徴
「多重奏で、濃密。」
まるでオーケストラの演奏のような、多重奏で、濃密。深いコク、柔らかな苦味、ほのかな甘味、そして心地よい香り。いくつもの味わいが重なり合い、まだ飲みたい余韻が続く、究極の味わいとのこと。
製造のこだわり
①独自の製造技術<Ensemble Mashing Technology>
素材 ダイヤモンド麦芽× 仕込 トリプトデコクション× 仕込 銅炊き仕込
②ダイヤモンド麦芽
ピルスナービールの味わいを決定づける上質で深いコク・旨味をもつダイヤモンド麦芽は非常に硬い構造の麦芽です。そのため手間と時間をかけてじっくり煮出さないと、その魅力は決して引き出されません。
③トリプルデコクション製法
仕込釜で麦汁を一気に煮出すことにより、濃密で芳ばしい麦汁を抽出する製法になります。手間と時間のかかる、この煮沸工程を3度繰り返すことで、ダイヤモンド麦芽の魅力を最大限に引き出す。
④銅炊き製法
伝統的な炊き込み製法をサントリーの知見を活かして革新し、新設備を「銅製循環型ケトル」を「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」のために導入したとのこと。(特許取得済)高い熱伝導率を持つ「銅」を使って麦汁を炊くことにより、より厚みのある味わい・芳ばしさが引き出される。
開発途中の裏話〜完成したのは2016年〜
開発に丸5年かかったとのこと。
この商品の実現に5年かかったとのこと。山崎原酒を熟成した木樽に選定しても樽ごとに個性が違うので、その見極めに苦心したとのこと。
コンセプト:ビールらしい特徴は残しつつも、木樽熟成らしい個性も兼ねそなえたビール。
→飲みやすいビール(軽さではなく)を目指し、飲み飽きないビールを目指す。
2016年秋に1,000本限定のプレゼントキャンペーンになんと7万件もの応募が殺到したとのことでした。→実際飲んだ人からの反響も非常に大きかったとのこと。
そこまでハードルが上がったビールをぜひ堪能してみたい、むしろここまでハードル上げて大丈夫なのかと思っていました。お待ちかね試飲の時間です^^
届いた『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』と飲んだ感想
届きました『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』の写真と所感をまとめております。
『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』の外装
このような段ボールできました。
食品業界の営業マンの立場でいえば、わざわざ印刷段ボールを使うんや〜と思いました。費用かかるのに、僕ならシールラベルw)やっぱり最高級のビールを完璧な状態で送付したいサントリーも心意気を感じます。
『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』の中身
グラス2個と丁寧に瓶ビールが割れないように発泡スチロールでコンポされておりました。その発泡スチロールにMASTER’S DREAMと記載されております。すげー。
グラスとビールと金の光り輝くものはなんでしょうかね?
ごあいさつ書類と『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』の説明書類と金の光り輝くもの?
この金に光り輝くものはオリジナル栓抜きでした^^すごいところに金をかけますね、サントリーさん。そこまでされると惚れるやないか^^
美しい商品ラベル
高級感、デザインのセンスを感じます。
<裏面>
アルコール分8.5%は、一般的なビールよりアルコール度数が高いのですが、どんな感じなのかな?
<グラスの様子>
2個付いていましたよ^^
<実際の実食写真>
アテ:ニューミュンヘンの唐揚げ(僕が一番うまいと思ってる唐揚げ)、チーズ、RF1の惣菜 etc
最高のビールには最高のアテを用意しましたね^^
口に入れた瞬間、ビールの軽さがなく、それでいて飲みやすい。口からなくなった後、口を満たす余韻が多幸感を増す。
シ・ア・ワ・セ
次もう一杯飲みたいと思ったが、勿体無い。しかし飲みたい^^ゆっくり、じっくり飲んでしまうビールでした。アルコール度数が高さは全く気にならなかったです。
まとめ
今回は「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」について記事にしてみました。
公式メールマガジンの当選による「マスターズドリーム講座」に参加できたことを心から嬉しく思いました^^
2016年秋に『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>』1,000本限定のプレゼントキャンペーンを行い、7万件もの応募が殺到したとありますが、それぐらい稀少性があり、是非ともなんども飲みたいビールですね^^
心が震えるほどにうまいビールとは何を意味するか、僕には到底わかりませんし、人々の多様性も上がり、うまいとは人それぞれの価値観になります。
しかし、このビールはちょっと別格だと感じました^^しかも、これを開発するのに費やした時間や醸造家の熱意を考えると、感慨深いものがありますよね。
これからも心が震えるほどにうまいビールを飲みたいと思った今日この頃でした^^
ウイスキーについてさらに知りたいならこちらもどうぞ。
◉サントリー山崎蒸溜所の有料見学プランでしか体験できない3つのこと
◉サントリーウイスキー館の見学をしたことあるでしょうか?必見です!
今ココ◉【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。
◉アサヒビール吹田工場で「ジャックダニエルの世界を知ろう」の講座を受けてきたよ。
◉【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。
◉『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!!
ウイスキーを極めたい方はこちら。ご関心があれば是非この機会にウイスキーを極めてみましょう。
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

関連記事
最新記事
スポンサードリンク