<ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
先日、サントリー京都ブルワリーにて工場見学してきました。
今回はサントリー京都ブルワリーでの「ザ・プレミアム・モルツ講座」についてまとめております。<訪問日:2017年7月某日>2017年に「ザ・プレミアム・モルツ」を改良していますよね。どのように改良したかも楽しみです^^
Contents
見学コース
見学コースに関して現在3コース用意されている。(H29年10月23日現在)今回は 「ザ・プレミアム・モルツ講座」に参加することにしました。全て予約は必須になります。
- ガイドツアー 無料 約70分(所要時間)
- ザ・プレミアム・モルツ講座(製造工程見学もあり) 約90分(所要時間)
- MASTER’S DREAM 講座 1,000円 (税込) 約90分(所要時間)
予約のしやすさは、「ガイドツアー」>「ザ・プレミアム・モルツ講座」>「MASTER’S DREAM 講座」になり、製造工程は「ガイドツアー」、「ザ・プレミアム・モルツ講座」どちらとも見学できるためこの講座にしました。
「MASTER’S DREAM 講座」は人気のため、なかなか予約できずまだ参加できていません。後日、参加できたので記事にしました。
外観
外観はこちら。天候にも恵まれました。
見学コースの流れ
大まかな見学コースの流れは下記の通りになります。
- 「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドのつくりのこだわりを、映像・資料・素材体験で学習
- ビールの原料(麦芽・ホップ・天然水)について学習
- 製造工程を見学
- 試飲
※日によっては、工場の製造ラインが稼動していない場合があります。 非稼動時は映像にてご紹介とのことでした。
見学コース
見学コースは下記の通りになります。
「ザ・プレミアム・モルツ」講座
まず初めに「ザ・プレミアム・モルツ」講座を受けました。
<頂いた資料及びダイヤモンド麦芽とファインアロマホップの現物>
<ラガービールとエールビールの違い>
日本ではラガービールの独壇場ですね。
<本日試飲のビールの特徴①> ザ・プレミアム・モルツ
<本日試飲のビールの特徴①> ザ・プレミアム・モルツ <香る>エール
<今回の改良について>〜ザ・プレミアム・モルツ〜
飲み始めから飲み終わりまで愉しむことができる。”香り、コク、香り”まさしくそのままのキャッチフレーズ。
- 飲みはじめに立ち昇る華やかな香り
- 口に含んだ時にしみわたる深いコク
- 飲み終わりに広がる華やかな香り
原料に関して
ザ・プレミアム・モルツでは副原料を一切加えず麦芽・ホップ・天然水のみを使用とのことでした。
麦芽 粒選り麦芽100%使用
豊かな味わいのビールに適した二条大麦麦芽を使用しており、さらにチェコ及び周辺国で産出される希少なダイヤモンド麦芽を加えることで、一層上質なコクと旨味を引き立たせます。
ホップ 欧州産アロマホップ100%使用
苦味が穏やかなで華やかな香りが特長のアロマホップを使用しており、香り高いファインアロマホップを加えることで、ザ・プレミアム・モルツならではの上質で華やかな香りを実現してます。
天然水 天然水100%使用
自然の地層によって濾過され、地下深くから組み上げられた天然水100%で仕込んでおり、天然水100%仕込みによって、素材の旨みを引き立たせます。
製造工程
<仕込>
<缶詰工程>
①ダブルデコクション製法
麦芽本来の旨味と深いコクを引き出すための製法。麦中の温度を上げながら、仕込み釜で一部の麦汁を2回煮出すことでしっかりと濃厚な麦汁を作ります。
②アロマリッチホッピング製法
華やかな香りと良質な苦みを実現するため、煮沸する際、煮沸開始直後にはアロマホップだけを使用し、仕上げにファインアロマホップを投入する製法。
試飲
試飲できる商品は下記の通りになります。
<実際の試飲例①>一杯目はもちろん「ザ・プレミアム・モルツ」から頂きました^^おつまみをあてに試飲いたしました。
<実際の試飲例②>ザ・プレミアム・モルツ <香る>エール
泡のキメ細かさに感動。いや、うまい^^
購入土産
①「グリコクラッツ枝豆」(サントリー工場包材仕様) 価格 486円
14g×6袋入っています。”グリコクラッツシリーズ”は相変わらずうまく、かつこの枝豆はダントツで美味しいです。


余談ですが工場直送便も購入できますよ。
工場概要
名称 サントリー 京都ブルワリー
所在地 〒617-8530京都府長岡京市調子3-1-1
- 休業日:年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
- 予約手段 電話予約及びネット予約の2種類あります。
- 電話番号 075-952-2020 お電話受付時間:9:30~17:00 (休業日を除く)
まとめ
今回は「ザ・プレミアム・モルツ」のリニューアルを機に工場見学にいきたいと思い、運が良く講座に参加できました。
時間とともに感じる味が変化していくいビールの味を実現されておりました。芳醇な香りは他社ビールメーカーとは違った深みを出しております。今回のリニューアルは成功ではないではないかと個人的に思います。
2017年は日本を代表するビールがリニューアルをしていますよね。サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」、キリンの「一番搾り」(7月下旬製造品より)、「よなよなエール」(9月中旬以降)等…酒税法により絡みがあり、今後の販売の影響が避けれないため(同じカテゴリーの商材での価格による差別化ができないため)、今ここでリニュアールを仕掛けて新たに販促していく様子が見受けられます。
各社味や香りに様々な特徴がありますが、やはり一番売りたいビールに心血注いでいますよね。(やはり、キリンなら一番搾り、アサヒならスーパードライ、サントリーならプレモルを売りたいよね。メーカーの立場すれば)
工場見学してビールについて正しい知識を得て、さらに時間制限はありますが、美味しいおつまみを片手にビールを飲むことができます。皆さんの日々の息抜きにいかがでしょうか。昼からビール飲むなんて最高ですよ^^
ビールについてさらに知りたいならこちらもどうぞ。
今ココ◉<ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。
◉【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー)当選したので行ってきました。
◉【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。
◉【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。
◉『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!!
◉これぞ大人の洗練デート。ヱビスビール記念館(東京)のヱビスツアーでヱビスビールを堪能あれ。
◉【各回32名限定】グランドキリン びあのわ「CRAFT BEER ROOM」(大阪会場)に当選したので行ってきたよ。
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク