Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

クラフトビールは京都が熱い。スプリングバレーブルワリー 京都で6種類を飲み比べしてきた。

    
\ この記事を共有 /
クラフトビールは京都が熱い。スプリングバレーブルワリー 京都で6種類を飲...

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

今回は、スプリングバレーブルワリー 京都で飲んだクラフトビール6種類について記載したいと思います。2017年9月にオープンしており、今日の台所として知られる錦市場の近くにあります。(2018年3月某日)

 

各々のクラフトビールの特徴と、ペアンリングした食べ物の感想を記載しております。

先日訪問した、グランドキリン びあのわ「CRAFT BEER ROOM」で教えてもらい行ってきました。

 

 

 

「スプリングバレーブルワリー 京都」とは

 

スプリングバレーブルワリー 京都とは、京都、錦市場からほど近い、築約100年の町屋をリノベーションし、最先端のクラフトビールを生み出す醸造所を併設した、“和クラフト”料理が楽しめるレストランになります。

 

◎「スプリングバレーブルワリー 京都」の内部の醸造所の様子

 

意外と小ロットで生産なんですね。ビールの賞味期限が短いのも影響しているんでしょうね。

 

最近醸造所を併設した、居酒屋が食品業界のトレンドになりつつありますよね。

 

「スプリングバレーブルワリー 京都」に行ってみた

●訪問日 2018年3月某日

それでは、スプリングバレーブルワリー 京都で食べてきたビールを下記の通りにまとめていきます。

 

「スプリングバレーブルワリー 京都」に到着

まず、店内の様子になります。スプリングバレーブルワリー の関連グッズが販売されております。

 

 

スプリングバレーブルワリー 京都の店情報や京都内のクラフトビールに関する情報が置いてありました。   

 

メニュー表および注文商品はこちら

スプリングバレーブルワリー 京都でのメニュー表はこちら。(一部になります)

 

 

 

詳しいメニューに関してはSVB KYOTO | スプリングバレーブルワリー(公式)に記載があります。

 

僕が注文した商品はもちろんこちらの看板メニュー

PARING SET  ビール6種類+それぞれのビールに合わせたおつまみセット 2,300円

を注文しました。

 

クラフトビールを堪能するために

スプリングバレーブルワリーでは、クラフトビールと料理をさらに楽しむために、フードペアリングを推奨しております。

  • 似た色同士のペアリング
  • 似た風味同士のペアリング
  • 相乗効果を生み出す究極のペアリング

を軸にペアリングのメニューがあり、こちらを食べてみたいと思っておりました。

 

以前紅茶でも、フードペアリングをしたことがあります。

関連記事→紅茶に合うお菓子・食品は何か?フードペアリング体験(キリンビバレッジ滋賀工場)を通じて考えてみた。

 

PARING SET  が到着

PARING SETが到着しました。

 

非常に綺麗に盛り付けられており、インスタ映えとはこのことですね。テンションが上がります。

 

496 × 肉味噌マカロン

 

496とは、スプリングバレーブルワリーのフラッグシップビールのことです。

究極のバランスで、強い個性と飲みやすさを両立。エールのような豊潤さとラガー(低温熟成ビール)のようなキレ、IPAのように濃密なホップ感。甘味・酸味・苦味の究極のバランスと深い余韻が楽しめます。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

 

引用:496 | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

 

感想

うまい。万人ウケするクラフトビールで、さすがフラクグシッップモデルのだけがあります。

肉味噌マカロン自体が初めて食べましたが、マカロンの甘みと肉と味噌の系統の違う甘みを、496が優しく包み込んでいる印象です。

 

COPELAND × 出汁オリーブ

 

COPELANDとは、W. コープランド(日本のビール産業の祖、スプリングバレーブルワリーの創設者)の名を冠した、新次元のピルスナーになります。

一杯目にはもちろん、他のビールを楽しんだ後にもまた無性に飲みたくなる「立ち返る場所」となるビールで、麦芽の旨味と甘味、アロマホップの上質な香りと苦味が複雑に調和した味わいです。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

引用:COPELAND | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

 

感想

うまい。オリーブの酸味がCOPELANDとよく合います。

 

Afterdark × ペカンナッツショコラ

 

Afterdarkとは、これまでの黒ビールとは一線を画すの濃色ビールです。

ロースト感や渋みを抑え、柔らかな甘味と上質な苦味を引き出すことで、味のふくよかさと飲みやすさを兼ね備えました。質の良い苦味と豊かな味わいが、食事の味をさらに引き立てます。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

引用:Afterdark | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

感想

黒ビール単体があまり苦手ですが、意外と美味しい。

ペカンナッツショコラがおいしいすぎる。ペカンナッツショコラの甘みと、焙煎麦芽の香ばしさの相性が抜群。

 

on the cloud × よもぎ麩(半兵衛麩)のカプレーゼ

 

on the cloud とは、大麦に加え、小麦を使うことで醸し出される柔らかさと、ネルソンソーヴィンホップと上面発酵による白ワインのようなフルーティーな香りが楽しめます。誰でも気軽に楽しめる、爽やかな味わいと、華やかでみずみずしい香りが明るい気持ちにしてくれます。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

引用:on the cloud | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

 

感想

軽くて非常に飲みやすい。on the cloud のフルティーさ、トマトの酸味、よもぎ餅の食感が絶妙。

on the cloud とたべれば、なんでも爽やかな料理になりそう。

 

daydream × 自家製 筍山椒

daydreamとは、日本に馴染み深いゆずや山椒などユニークな和素材を使った日本式のホワイトビールになります。日本の酒税法上の区分では発泡酒になります。

個性的な香りと繊細さが魅力の味わいは、和食に合わせても楽しめます。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

引用:Daydream | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

 

感想

daydreamでは、ゆずの味が先にきて、そのあとに山椒の風味が口に広がる。

筍山椒の強烈な山椒感をゆずで和らげ、後味に山椒の味を補完しておりました。

 

JAZZBERRY × うり奈良漬(西利)とブリーチーズ

 

JAZZBERRとは、フルーツビールタイプビールで、 ラズベリー果汁を加えて醸造した爽やかな飲み口と、華やかなルビー色の液色が特徴になります。日本の酒税法上の区分では発泡酒になります。

フルーティーなホップ香とほのかなラズベリーの香りの調和した個性的な味わいで、肉やシーフードなど食事にも合います。

 

Tasting Chart とBeer Map は下記の通りになります。

引用:JAZZBERRY | 商品情報 | スプリングバレーブルワリー

 

感想

ラズベリーのリキュールビールみたいな味がします。

うり奈良漬(西利)とブリーチーズとの組み合わせが魔法的で、ラズベリーの甘美さが口のなかでポップの味に変化させます。

 

店情報

店情報を記載しておきます。そのほかの店舗に関しては、下記リンク参照してください。

<僕が訪問した一つの店>

  • 店舗 スプリングバレーブルワリー 京都
  • 住所 京都府京都市中京区富小路通錦小路上る高宮町587-2
  • 営業時間  11:00~23:00 (フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
  • 定休日   年末年始休業
  • 座席数   134席
  • 電話番号 075-231-4960/aside]

 

 

 

最後に

今回は、スプリングバレーブルワリー 京都で飲んだクラフトビール6種類についてまとめてみました。

 

古民家を改装して、蒸留所を併設しているレストラン。

フードペアンリングしながら、クラフトビールを飲むことができ、自分に合う組み合わせを探すことができますよ。

 

 

ビールについてさらに知りたいならこちらもどうぞ。

ビールについて知りたいなら

アサヒビール吹田工場見学についてまとめてみたよ。

<ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。

【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー)当選したので行ってきました。

【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた

【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。

『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!!

これぞ大人の洗練デート。ヱビスビール記念館(東京)のヱビスツアーでヱビスビールを堪能あれ。

【各回32名限定】グランドキリン びあのわ「CRAFT BEER ROOM」(大阪会場)に当選したので行ってきたよ。

自分に合うクラフトビールを探そう。様々なグランドキリンを比較して飲んでみた。【独自分析あり】

今ココクラフトビールは京都が熱い。スプリングバレーブルワリー 京都で6種類を飲み比べしてきた。

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2025 食彩life

食彩lifeをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

S