ヨーグルト好きな人必見!明治なるほどファクトリー 関西工場(大阪)に見学してきたよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
今回は明治の関西工場に行ってきました。参加した際、子ども連れのご家族が多く来られておりました。この工場の敷地内には、関西アイスクリーム工場、関西栄養食工場、明治なるほどファクトリーがあり、見学できる場所は明治なるほどファクトリーになります。
スポンサードリンク
見学内容
まず、エントラスから出迎えがありました。
2F入り口前の様子。
まず、多目的ルームにてヨーグルトや工場についてレクチャーを受ける。
多目的ルームの明治の歴史の壁画がこちら。
次はプロローグゾーンを経て工場見学ラインになります。(ここから写真撮影NGのため写真はありません)
壁画には乳酸菌が描かれており、各セクションのモニターでヨーグルトについて学ぶことができます。
工場見学ストリートに関して、見学通路から様々な製品の製造工程を見ることができます。24時間生産とのことで土曜日の見学にも関わらず、「明治ブルガリアのむヨーグルト」の充填を見ることができました。充填ラインに関して10ラインほどあり、学校給食向けの牛乳(瓶タイプ)も充填しているとのことでした。
最後は、明治「R-1」を試飲しながら、ヨーグルトのクイズ(3問)をして終了でした。クイズが出来不出来に関わらず、お持ち帰り用の「明治ブルガリアのむヨーグルト」を頂けました。
ヨーグルトとフルーツヨーグルトやドリンクヨーグルトの製造工程の違い
ここで製造工程について記載しておきます。
受乳→異物除去→原料配合→均質化→殺菌→乳酸菌を混ぜる
ここまでは共通で、ここから分岐します。
<プレーンヨーグルトの場合>
→充填→検査→発酵→冷却→出荷前検査
<フルーツヨーグルト・ドリンクヨーグルトの場合>
→発酵→冷却→充填→検査→出荷前検査
*ヨーグルトは乳を乳酸菌で発酵させたものです。乳酸菌の働きによってさわやかでおいしいヨーグルトができます。
プレーンヨーグルトと、フルーツヨーグルトやドリンクヨーグルトは乳酸菌をまぜたあとの工程が少し違います。
工場概要
名称 明治なるほどファクトリー関西
所在地 〒597-0094 大阪府貝塚市二色南町16番地
交通手段 車乗り入れ可能。(予約時に連絡必要)
公共交通機関を使用する場合は、南海貝塚駅東口から
水間鉄道(株)運営のバスで向かうことをお勧めします。(2017年8月21日現在の時刻表)
- 電話予約のみ:1名、11名以上の参加者の場合
- Web予約:2名〜10名の参加者の場合
- *お電話でのご予約も可能になります。
- 電話番号 TEL:072-431-1236
見学対象商品 ヨーグルト類(下記生産商品一覧)
まとめ
今回は、明治なるほどファクトリーでヨーグルトの工場見学をしてきました。お子様との食育にオススメの食品工場ですよ。
工場の機械化がものすごく進んでいる印象を受けました。
ほぼ自動化製造ラインがだと見受けられたので、従業員の方は機械のメンテナンスは大変だと思いました。ただこんなに綺麗な工場なら監査とか悩まなくていいんだろうなと、営業的に思いました。
その他の工場見学も行っております。ご関心があればどうぞ^^
今ココ◉ヨーグルト好きな人必見!明治なるほどファクトリー 関西工場(大阪)に見学してきたよ。
◉UCC 六甲アイランド工場見学での3つの最先端さを紹介するよ!
◉<ママさま方必見>キューピー神戸工場見学にてドレッシングコースに行ってきましたよ。
◉<子供連れでも安心>グリコピア神戸見学で魅せるアミューズメントで親子共々楽しもう。
◉<お子様連れ・カップル必見>白い恋人パーク(北海道)で心踊る貴重な食体験を実現しよう!
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク