洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

「フードパスポート」を利用するうえで知っておきたい10の注意事項【食品従事者記載】

    
「フードパスポート」を利用するうえで知っておきたい10の注意事項 アイキャッチ 
\ この記事を共有 /
「フードパスポート」を利用するうえで知っておきたい10の注意事項【食品従...

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

今回は、「フードパスポート」のサービスの利用のおける10の注意事項について記載したいと思います。フードパスポートを利用するのなら、事前に知っておきたいことをまとめてみました。

 

利用規約、特定商取引法に基づく表記、プライバシーポリシーを熟読した上で記載しております。知っておいて損はないかと思います。

 

 

「FOOD PASSORT」(フードパスポート)について

FOODPASSPORT(フードパスポート) 新公式

 

株式会社REARS(本社:大阪)が展開している「フードパスポート」に関してはこちらになります。

◉「FOOD PASSORT」(フードパスポート)の特徴

「フードパスポート」:飲食店のおまかせメニューとユーザーをマッチングさせる月額定額制サービス

  • 月額料金(税別)   2,980円 → 980円に変更(2019年4月26日以降より改定)
  • 来店ごとに原則ワンドリンクオーダー制
  • 頻度:サービスを使って飲食店へ来店する頻度は、1日1店舗までになり、月10回までの利用可能
  • サービス開始時:2018年秋リリース 2018年10月25日からリリース
  • 展開エリア:関西圏(近畿2府4県)からサービス展開し、関東(1都3県)にも進出。(以後順次担当エリアを拡大予定。)
  • 加盟店舗*:1,195店舗【2020年3月18日現在】 

 

【関連記事】

*作成中

 

【追記】

様々なフードシェアリングサービスの中で加盟店舗数No.1を誇るサービスに拡大していましたが、新型コロナウィルスの影響に伴い、2020年4月30日をもってサービスを停止しています。

なお、今後の再開時期に関しては未定とのことで、サービスの再開を心待ちにしています。

 

先行してリリースされている「ReduceGO」「TABETE」とはサービスが違う

FOOD PASSORT」(フードパスポート)は、先行してリリースされている「ReduceGO」「TABETE」とはサービスが違い、テイクアウトではなく、店内で飲食するサービスになります。

 

●ReduceGoreduce go HP② (公式)

●TABETE

 

TABETE 公式ロゴ

 

 

 

「フードパスポート」のサービスを利用する前に知っておきたい10の注意事項

日本では新しい、余剰食品削減プラットフォーム「FOOD PASSORT」(フードパスポート)を利用する利用する上で知っておきたいことをまとめてみました。

 

「フードパスポート」を利用する上での知っておきたい10の注意事項
  1. 利用料金に関して定額2,980円(30日間)980円に変更(2019年4月26日以降より改定)
  2. 1日一店舗の利用が可能。月10回までの利用可能(2019年4月26日以降より改定)
  3. 未成年に関しては条件付きで利用可能。
  4. 利用エリアに関して関西地区を中心。(対象地域は拡大予定 )
  5. 支払いは、クレジットカードによって商品代金を支払う。
  6. 月の途中の解約となった場合、日割り計算等による返金を含めた一切の返金は行っておりません。
  7. 会員登録を削除した場合(ユーザー、加盟店舗)
  8. アレルゲン反応による対応に関して
  9. 食中毒などの対応に関して
  10. 店側の分配金に関して 

 

 

 

利用料金に関して

利用料金に関して30日間で2,980円(税抜)になります。来店ごとの原則ワンドリンクオーダー制がありますよ。

 

ただし、フードパスポートの利用料金以外の下記の必要料金が発生します。飲食店で利用する1ドリンク以上の料金、各店舗で定められたチャージ料及び付き出し料、その他店舗で個別に飲食された料金は別途かかります。

 

【2019年4月26日より価格が変更】

2019年4月26日から「フードパスポート」のサービスが変更されております。

 

●「フードパスポート」のサービス変更点

  • 月額利用料金(税別)の変更 2,980円→980円に変更 

 

 

1日一店舗の利用が可能

フードパスポートを利用して飲食店へ来店する頻度は、1日1店舗までの予約になります。1日は、AM0:00~PM24:00までを1日と換算しております。

 

【2019年4月26日より価格が変更】

2019年4月26日から「フードパスポート」のサービスが変更されております。

 

●「フードパスポート」のサービス変更点

  • 利用回数の上限設定 上限なし→月10回までの利用可能 

 

価格が安くなる代わりに、利用上限が設けられました。フードパスポートを利用するユーザーで毎日利用する方は多くなかったのでは…と推測されます。

 

また、月の途中にサービスを利用した場合は、 定期購入日より1ヵ月間のご利用期間となりますので、9/16に購入の場合、10/15までの1ヵ月間となります。ご留意ください。

 

 

未成年の利用に関して

「フードパスポート」にサービスでは、利用できるユーザーを定義されております。未成年は条件付きで利用することができます。

 

利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、本サービスをご利用ください。

引用:利用規約/FOOD PASSPORT(フードパスポート)第2条 2018年7月1日 施行

 

利用エリア

関西地区を中心としたお店が登録されており、対象地域は今後各地域へ拡大していく予定とのことです。

 

フードパスポートの加盟店は、1,195店舗になります。【2020年3月18日現在】主な店舗は下記の通りになります。

 

FOODPASSPORT(フードパスポート) 利用可能な加盟店舗

 

【関連記事】

*作成中

 

支払いに関して

支払いに関して、クレジットカードによって支払うものとされております。

可能クレジット(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners)

 

また有料プラン登録時に月額料金を事前に支払いとのことでした。

有料プラン登録時に月額利用料金1か月分をお支払いいただき、登録日より30日後に翌30日分の月額利用料金をお支払いいただきます。(前払い制)

引用:特定商取引法に基づく表記/FOOD PASSPORT(フードパスポート)5.当サービスご利用料金の支払方法・時期 最終更新日:2018年7月1日

 

解約および返金に関して

月の途中の解約となった場合もサービス利用料金が発生し、日割り計算等による返金を含めた一切の返金は行っておりません。

 

サービス利用の停止を本アプリ上より解約手続を行うことになります。解約手続が完了した月の翌月以降の月額利用料金の請求を停止するとのことです。

 

サービスの利用停止の手続きの流れ

サービスの利用停止の流れは下記の通りになります。

 

  1. 解約手続きの流れアプリを立ち上げる。
  2. 画面左上のメニューから「サービスの解約」画面に移動し、「サービスを解約する」ボタンをクリックする。

引用:特定商取引法に基づく表記/FOOD PASSPORT(フードパスポート)7.解約・返金 最終更新日:2018年7月1日  

 

 

会員登録の削除に関して

一度退会されると今までの情報は全て無効となり、元に戻すことはできません。

 

ユーザーが会員登録の削除した場合

ユーザーは退会後、指定の期間が終了した場合には店舗への予約機能および当アプリを介した来店が利用できなくなります。但し、本サービスのアプリの閲覧・検索などは、引き続き利用できるとのことでした。

 

加盟店舗が会員登録の削除した場合

加盟店舗は、退会した後の最後の分配金の入金から3か月が経過した後、店舗の情報は完全に削除され、過去の情報を継承した利用ができなくなります。

引用:利用規約/FOOD PASSPORT(フードパスポート)第9条 2018年7月1日 施行

 

アレルゲン反応の異常が発生した場合の処理

外食店で食べる場合、店側が提供する商品に関する情報(アレルゲンに関する情報など)を事前にしっかり確認しましょう。

 

 

万が一、購入したフードが原因によるアレルギー反応、その他心身の異常が発生した場合は、ただちに医師による受診をしましょう。

 

株式会社REARSのアレルギーに対する責任の所在

株式会社REARS(「フードパスポート」の運営会社)は、アレルゲンに対する責任の所在は、下記のように定義しております。食品メーカー従事者が個人的な解釈しております。

 

  • 当社は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
  • 当社は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
  • 第1項ないし前項の規定は、当社に故意または重過失が存する場合又は契約書が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
  • 前項が適用される場合であっても、当社は、過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。
  • 本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償責任を負うものとします。

引用:利用規約/FOOD PASSPORT(フードパスポート)第8条 2018年7月1日 施行

 

個人的な解釈

フードパスポートの場合、フードパスポートを利用してサービスを利用する場合、テイクアウトではなく、お店で食べる形式になります。そのためアレルギー反応を引き起こした場合、加盟店舗による原因が高く、個人的な見解では株式会社REARSが負うべき責務はないのではないか、と思われます。

 

食中毒などの対応

万が一、購入したフードが原因による食中毒などの、その他心身の異常が発生した場合は、ただちに医師による受診をしていただきと思います。

 

お店で飲食する形式のため、加盟店舗による原因が高く、個人的に株式会社REARSが負うべき責務はないと考えております。

 

  • 当社は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
  • 当社は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
  • 第1項ないし前項の規定は、当社に故意または重過失が存する場合又は契約書が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
  • 前項が適用される場合であっても、当社は、過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。
  • 本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償責任を負うものとします。

引用:利用規約/FOOD PASSPORT(フードパスポート)第8条 2018年7月1日 施行

 

食中毒の対応

飲食店で万が一、食中毒が発生した場合の対応マニュアルはこちらになります。速やかに事故発生を探知し、発生原因究明の調査を迅速に実施する必要があります。

 

◎食中毒対応

  1. 食中毒様症状がある場合は、保健所に届けるとともに必ず最寄の病院や診療所へ受診をしてください。食中毒であるか否かは、検査や調査をしてみないと判りません。
  2. 食中毒の疑いを持った医師は、その旨を保健所長に届けることになっています。

 

店側の利益に関して

店側が提供している商品が売れた場合、店側の利益はどれくらいになるのでしょうか。

 

「FOOD PASSORT」(フードパスポート) 分配金

 

分配金は、(月額料金×ユーザー数×30%)/総利用数×自店来店回数にて計算されて分配されます。利用料金の2%は、社会活動団体に寄付されるとのことでした。

 

<参考>

利用規約/FOOD PASSPORT(フードパスポート) 2018年7月1日 施行

特定商取引法に基づく表記/FOOD PASSPORT(フードパスポート) 最終更新日:2018年7月1日

プライバシーポリシー/FOOD PASSPORT(フードパスポート) 最終更新日:2018年7月1日

 

最後に

今回は、フードパスポートのサービスの利用のおける10の注意事項について記載いたしました。

 

ローンチされて様々な問題があるかと思いますが、食品業界に携わる同業者として応援してます!!

 

 

フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.