【TABETEと業務提携】定額制ランチのテイクアウト、POTLUCK (ポットラック)を利用する前に知っておきたい9のこと 2018 11/18 Updated 2020.11.27 2018 11/18 Published 2018.11.18 / dai \ この記事を共有 / 31 B! リンクをコピーする 【TABETEと業務提携】定額制ランチのテイクアウト、POTLUCK (... dai 31 B! リンクをコピーする スポンサードリンク スポンサードリンク どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら) 2018年10月19日、フードシェアリングサービス「TABETE」とランチの定額テイクアウトサービス「POTLUCK(ポットラック)」の業務提携が発表されました。食品のマッチング業務に携わる両社にとって加盟店舗の商品をロスなく提供することが一層可能になるのでしょう。 今回は、「POTLUCK(ポットラック)」について利用する前に知っておきたい9のことを記載したいと思います。調べていくうちにTABETEとの業務との親和性が高く、大きなシナジーを生み出せるのではないかと考えます。 TABETE 関連はこちら ①【リリース前から徹底分析】「TABETE」と「ReduceGo」の6つの違いと8つの共通点 ②ガイアの夜明けで特集!!「TABETE」の手数料における問題点と克服する案【食品従事者記載】 ③フードシェアリング「TABETE」のサービスの登録の仕方と利用の仕方についてまとめてみました。【祝リリース】 ④これで完璧?TABETEを利用するうえで知っておきたい10の注意事項【食品従事者記載】 ⑤「TABETE」がiOSアプリをリリースに至ったその3つの目的・狙いを考えてみた。【食品従事者分析】 ⑥「tabete」はフードロスを解決するフードシェアリング市場をリーディングになりうる?他社を置き去りにする4つの施策 今ココ⑦【TABETEと業務提携】定額制ランチのテイクアウト、POTLUCK (ポットラック)を利用する前に知っておきたい9のこと ⑧フードロス削減サービスのパイオニア?「TABETE」の加盟店舗を全て一覧形式(店名、業態、エリア)でまとめてみた。 目次 1. フードシェアリング「TABETE」とは1.1. TABETE加盟店舗数と加盟店舗一覧について1.2. 「TABETE」のiOSアプリをリリース2. ランチの定額テイクアウトサービス「POTLUCK(ポットラック)」について知っておきたい9のこと2.1. サービスの仕組みについて2.2. 予約の期限2.3. 洗練された弁当をテイクアウトできる2.4. 利用エリアに関して2.5. 利用は平日限定2.6. 3種類の料金プラン2.7. 支払いに関して2.8. 返品・返金・交換はできない。2.9. 食中毒や掲載された商品と違うといった不良品の対応方法3. 最後に フードシェアリング「TABETE」とは まず、「TABETE」の復習になります。 「TABETE」とは、余剰食品削減プラットフォームで、店間際などまだおいしく食べられるのに廃棄の危機に面している食事をユーザーとつなぎ、最後まで売り切ることを応援する、社会派のWebプラットフォームであるとのことです。 大きな特徴としてReduceGOが採用する定額制モデル(サブスクリプション)ではなく、単品購入モデルになります。 関連記事はこちら 【リリース前から徹底分析】「TABETE」と「ReduceGo」の6つの違いと8つの共通点 2018年9月6日に、独自PVを作成されております。フードシェアリングアプリ「TABETE」の紹介動画で、余剰商品をレスキューしている様子が動画でわかりますよ。 具体的でイメージしやすい動画ですよ^^ オススメ記事→今からでも遅くない!!「TABETE」を利用する前に知っておきたい10のこと【食品従事者が記載】 TABETE加盟店舗数と加盟店舗一覧について →2018年8月15日にて、TABETE内の加盟店が200店に突破したとのことでした。 また、2018年8月30日現在のTABETEパートナー店舗一覧になります。 【2020年3月19日追記】 TABETEの店舗数*は、500店以上の店舗が加盟されております。 サービスも順調にグロースされ、2019年度グッドデザイン・ベスト100(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)、第7回グッドライフアワードの「環境大臣賞 優秀賞」に受賞されており、社会的な評価を得ております。 *加盟店舗について TABETEにどんな店舗が登録されているの?加盟店舗を全て一覧形式(店名、業態、エリア)でまとめてみた。【保存版】 「TABETE」のiOSアプリをリリース 2018年8月20日より「TABETE」の ioOSアプリ がリリースされ、ますます使用しやすくなりました。 関連記事 TABETEのサービスの登録の仕方と利用の仕方についてまとめてみました。 TABETEを利用するうえで知っておきたい10の注意事項 ランチの定額テイクアウトサービス「POTLUCK(ポットラック)」について知っておきたい9のこと 本題になります。「POTLUCK(ポットラック)」とは、月額制のチケットを購入することで様々な飲食店のランチをテイクアウトできるサービスになります。事前予約制で待ち時間がないため、美味しい食事と有意義な休憩時間を過ごすことができます。 「POTLUCK(ポットラック)」を利用する前に知っておきたいことは下記の通りになります。 ◉「POTLUCK」を利用する前に知っておきたい9のこと サービスの仕組みについて 予約の期間について 洗練された弁当をテイクアウトできる 利用エリアは渋谷・恵比寿・代官山・表参道エリアからスタート。(拡大予定) 利用は平日限定。 料金プランは3種類から選択可能。チケットを購入するモデル。 支払いに関してクレジットカードのみ 電子商品としての性質上、返品・返金・交換はできない。 食中毒や掲載された商品と違うといった不良品の対応方法 また、「POTLUCK」のサービスの登録方法及び利用方法に関してこちらにまとめております。 登録&利用の仕方はこちら 定額制でランチのテイクアウト?POTLUCK (ポットラック)のサービスの登録方法と利用方法【写真解説あり】 サービスの仕組みについて 「POTLUCK(ポットラック)」では、わずか3ステップで利用することができます。事前にメニューを選択し、受け取り時間を指定、店舗での受け取ります。ランチタイムというピークの時間に待ち時間なしでで人気店舗の弁当をテイクアウトすることができます。 予約の期限 「POTLUCK(ポットラック)」では、利用者に商品を確実に早く提供するために予約の期限が設定されております。前日17時〜当日10時までランチの予約が可能になります。当日の朝10時に店舗に予約数の確認メールが届き、その分を店舗が準備するという予約制システムを導入しております。 洗練された弁当をテイクアウトできる 「POTLUCK(ポットラック)」では、洗練された弁当を待ち時間なしで利用することができます。インスタグラム(公式)には、お弁当の様子が掲載されております。なかなかおしゃれな弁当ですよね。 利用エリアに関して 「POTLUCK(ポットラック)」の利用エリアは、渋谷・恵比寿・代官山・表参道エリアからサービススタートしており、今後もエリアの拡大を予定しているとのことでした。 利用は平日限定 「POTLUCK(ポットラック)」の利用に関して平日限定のサービスになります。ビジネスパーソンのランチタイムの改善を意識したサービスになっております。 3種類の料金プラン 「POTLUCK(ポットラック)」の料金プランに関して3種類設定されております。月額制の電子チケットを事前に購入し、商品を選択して利用します。利用頻度によって、1食あたりの料金が変わっており、もちろん利用頻度が多い方が安くなります。 利用頻度 月額料金 (税別) 1食あたり の料金(税別) 6回分チケット 4,080円 680円 12回分チケット 7,800円 650円 20回分チケット 12,000円 600円 注意喚起 予約チケットの有効期間は、予約チケットの購入日から30日以内になります。ユーザーが異なる有効期間を有する予約チケットを使用する場合、購入日の古いものから使用されるとのことでした。 参考:POTKUCK ユーザー利用規約 支払いに関して 支払いに関して、クレジットカードによって支払うものとされております。 ユーザーは、当社に対し、予約チケットの代金として利用プランに定められた金額を、当社がクレジットカード払いまたは当社が別途指定する方法により支払うものとします。なお、振込手数料その他の決済手数料はユーザーが負担するものとします。 引用:POTKUCK ユーザー利用規約 第8条 返品・返金・交換はできない。 「POTLUCK(ポットラック)」のでは、電子商品としてのチケットを購入するという性質上、返品・返金・交換はできないとのことでした。そのため、購入する際にはその内容を確認した上で購入しよう。 解約する前にチケットは使い切ろう ユーザーの退会に際し、未使用の予約チケットおよびポイントを有していたとしても、ユーザーに対して一切の払い戻しを行いません。 引用:POTKUCK ユーザー利用規約 第8条 食中毒や掲載された商品と違うといった不良品の対応方法 万が一提供された商品に、食中毒の疑いや掲載商品と違うなどといった不良品があれば、お問い合わせ先まで連絡してほしいとのことでした。テイクアウトした商品に何か気になることがあれば、連絡してみよう。 ◉お問い合わせ先 株式会社RYM&CO. Tel: 050–3718-0931 Mail: info@pot-luck.jp 参考:POTKUCK ユーザー利用規約 最後に 今回は、「POTLUCK(ポットラック)」を利用する前に知っておきたい9のことについて記載いたしました。 フードシェアリングサービス「TABETE」とランチの定額テイクアウトサービス「POTLUCK(ポットラック)」の業務提携が発表され、両社とも定型のメリットが大いにあるように感じます。食品関係者として応援しております。 フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^ まとめ〜フードロス〜 ◯【フードロス削減サービス】カオスマップ@食彩life オリジナルを作成してみた ◯まるで教科書!フードロスをITテクノロジーで解決する企業・取り組みをまとめてみた【超保存版】