簡易で備蓄食としても活用可能。わんまいるの健幸ディナーがオススメする6つの理由

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
以前購入した、「旬の手作りおかず・健幸ディナー」はなんと「日経DUAL」にて【食材宅配ランキング2016】宅食部門全国2位を選出されております。
今回は、健幸ディナーの備蓄食として活用できる6つの理由を購入してみました。非常事態を想定しているわけではなく、普段食材がない時や、料理を作る気が乗らない時の備蓄食としての提案になります。
▼daiが利用した全ての食材宅配サービスを分析してみました▼
Contents
スポンサードリンク
備蓄食を完備しておりますか?
皆さんは、備蓄食を完備しておりますか。
備蓄食といっても、水、即席麺、ロングライフパン、など様々な食材が販売されております。僕らは備蓄食の用途に応じて、完備する必要があります。
2種類の備蓄食
備蓄食が必要な時は2種類あります。
- 天災などの非常事態に必要な場合
- 日常で簡易的な食事を摂取したい場合
天災など、未曾有な出来事により、水道、ガスなどのライフラインが止まってしまった場合に必要な場合と、日常的な家事の手助けとして使う場合に大別されます。
前者の場合は、天災は神のみぞ知るので正直備蓄食を完備しても、被災状況によっても変わってきます。(後日記事を書く予定です)後者の場合、普段の家事を助ける一つの食材とのイメージですね。共働きの世帯が増え、日常的に料理を作ることが難しくなっております。
冷凍技術の革新、物流システムの構築により、美味しくて簡単な冷凍食品が販売されております。その中で今回は、わんまいるの健幸ディナーをがオススメしております。
備蓄食として健幸ディナーがオススメの6つの理由
わんまいるの健幸ディナーを備蓄食として利用オススメする6つの理由はまとめてみました。要約すればすればこんな感じです。
- 簡便性:湯煎解凍、流水解凍のみですぐ食べることができる。
- 賞味期限の長さ:他のミールキット に比べると、長い。
- バランスのある食事の実現:1食あたり主菜1品、副菜2品
- 健康的な食事の実現:平均400kcal、塩分3.5g以下
- 食材の安全性:主原料の国産100%、合成保存料・合成着色料の不使用
- 魚料理のクオリティが高い
もちろんメリットもあれば、デメリットに関しては、こちらになります。
- 冷凍庫での管理
- かなりの量を一度に食べたい人。
簡便性があり、時短料理を実現
わんまいるの健幸ディナーでは、冷凍食品のため湯煎解凍、流水解凍のみですぐ食べることができます。忙しい主婦の方や、共働きの方に手助けするミールキット になりますよ^^


賞味期限の長さ
わんまいるの健幸ディナーでは、他のミールキットに比べると、賞味期限が長くなります。まさに冷凍食品という特性を生かしているといえます。
実際、届いた商品はこちらになります。購入日は2018年5月で、賞味期限が2018年8月19日までありました。そのため、3ヶ月程度保管することができます。
オイシックスなどの他のミールキット はそれなりに料理することを求められますが、健幸ディナーの場合は出来合いの食材になりますので、料理を作る気が乗らない時は最適です。
バランスのある、健康的な食事を実現できます
わんまいるの健幸ディナーでは、1食あたり主菜1品、副菜2品が入っており、平均400kcal、塩分3.5g以下を実現しております。
例えば、僕が注文した商品「宮城県産 鮭の塩焼きセット」では下記の数値になっておりました。
おかず | カロリー(kcal) | 塩分(g) |
宮城県産 鮭の塩焼き | 90 | 1.4 |
春菊の白和え | 61 | 0.5 |
鳴門わかめ入り酢の物 | 34 | 1.2 |
合計 | 185 | 3.1 |
このように、非常に栄養バランスのある食事を食べることができます。
食材の安全性
わんまいるの健幸ディナーでは、食材の安全性に関しても、主原料の国産100%、合成保存料・合成着色料の不使用で食材を作っております。
流石に簡便な食事とはいえ、安心で安全な食事でなければ意味がありません。その点で、非常に安心感のあるミールキット であると言えます。
魚料理のクオリティが高い
これは、わんまいるの健幸ディナーを食べた主観になりますが、魚料理のクオリティが非常に高いです。
僕が注文した健幸ディナーには、2種類の魚料理をありましたが、冷凍の魚料理だと思えなかったです。


- 国産 サバの煮付けセット:塩分値が低いにも関わらず、味がしっかりついている。真空調理法により味が染み込みやすくなり、通常の調理に比べ、塩分値が砂糖や醤油、塩などの調味料が半分以下になる。
- 宮城県産 鮭の塩焼きセット:まるでグリルで焼いたかのような焼き目がついており、美味しい。
わんまいるとは
- 昭和63年から開業。元々は酒販店。
- 平成17年に総合宅配事業「わんまいる」をスタート(伊藤忠商事と業務提携)
- 平成25年にヤマト運輸の宅急便での全国展開化
- 平成27年に経済産業省から買物弱者支援対策事業2015年『ベストプラクティス』に認定。
- 平成28年に「日経DUAL」の2016年全国食材宅配ランキングにて2位に選出。特に味と品質で1位の評価を受賞。
最後に
今回は、わんまいるの健幸ディナーを備蓄食として利用をオススメする6つの理由はまとめてみました。
ご関心があれば初回購入者限定で価格で非常にお求め安くなっておりますので、実際商品を購入してみてから、サービスを検討してみるのもありですよ^^
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク