甘さが際立つねぎマドンナを購入する前に知っておきたい6つのこと【購入例・レシピあり/オイシックス】

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
やわらかく甘みがあるのが特長の、「ねぎマドンナ」はご存知でしょうか?炒めても煮込んでも、甘さがとろけるとのことで、食卓のマドンナになるとのことでした。実際、購入してみてみました。
数年前、上野の会員制焼肉屋で食べた白ねぎが肉よりも美味しく、感動した記憶があります。タレもつけず、炭で焼き目を入れて食べましたが、とろけるような甘み、ねぎの繊維のきめ細やかさ等、普段食べているねぎと全く違いました。
今回は、購入する前にねぎマドンナについて知っておきたい6つのことまとめてみたいと思います。実際僕が購入し作った調理例および感想も記載しております。
Contents
スポンサードリンク
ねぎマドンナについて事前に知っておきたい6つのこと
ねぎマドンナについて知っておきたい6つのことをまとめてみました。要約すればすればこんな感じです。
- あまくて、食卓の主役になる
- ねぎマドンナの栄養関連
- ねぎマドンナの商品特徴
- ねぎマドンナを実際購入してみた
- オススメの調理法はこれだ
- 他の人の調理方法および口コミ
あまくて、食卓の主役になる「ねぎマドンナ」
ねぎマドンナは、ねぎの価値観を覆るほど甘さのあるねぎです。火を通すと甘さが溢れ出し、炒めても煮込んでも焼いても、美味しく食べることができます。
ねぎマドンナの栄養関連
ねぎマドンナには、ねぎ同様、栄養素も豊富に含まれております。白い葉鞘部にはビタミンCが多く、緑に部分には、カロテン、カルシウム、ビタミンKなどが豊富です。
また刻んだネギをたっぷり入れた熱い味噌汁が、風邪のひき始めに効果的とされております。発汗を促し、悪寒を取り、熱を下げ、頭痛を改善するとのことですよ。
ねぎマドンナの商品特徴
オイシックスで販売しているねぎマドンナの商品特徴はこちらになります。(2019年1月19日現在)
価格(税抜) | 380円 |
規格 | 2本 |
目安 | 200g |
生産地 | 埼玉県、群馬県 |
生産者 | 王さん 他 |
保存方法 | 冷蔵庫の野菜室で保存し、
お早めにお召し上がりください。 |
栽培基準 | Oisix基準
(薬減化減) |
実際「ねぎマドンナ」をオイシックスで購入してみた。
購入したねぎマドンナを作る料理に応じて、カットしてみました。①は炒め用、②焼き用になります。


ぎっしりで、水も弾く新鮮な野菜を料理するのが非常に楽しみです^^
オススメの調理法はこちらです
ねぎマドンナを調理してみて、オススメの料理はこちらです。ねぎマドンナの良さを存分に味わうことのできるレシピですよ。
ねぎマドンナと豚肉のごまみそ炒め
炒め用のねぎマドンナと豚肉を使用した料理で、ねぎの甘さを堪能することだできます。ご飯のお供として最適な料理ですよ。
実際に炒めている写真です。大きめにねぎマドンナをカットするのがオススメです。市販のねぎの場合、大きく切ると辛さが際立ちますが、ねぎマドンナの場合そのような心配は皆無ですよ。事前に合わせておいたごまみそ調味料を入れて炒め合わせれば完成です。
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- みそ 大さじ1と1/2
- 白ごま 大さじ1
- おろししょうが 小さじ1/2
●ねぎマドンナと豚肉のごまみそ炒め
ねぎの甘みが料理にマッチしており、非常に美味しい。ねぎマドンナにはねぎ特有の苦味・辛味が全くなく、食感も良いです。味のアクセントとしてゴマを入れておくのがポイントで、すりごまでも美味しいですよ。
ねぎマドンナの焼き物
ねぎマドンナをグリルで焼いた料理になります。ねぎマドンナを購入すれば必ず食べておきたい一品で、市販のねぎとの違いを実感することができます。
●グリルで焼いている様子


●ねぎマドンナの焼き物


オススメの食べ方として2種類あります。味付けせずにそのまま食べる食べ方と、だし醤油とかつおぶしをつけて食べる食べ方になります。前者は、ねぎマドンナの味、香り、甘み、食感を堪能することができますし、後者はだし醤油とかつおぶしをつけることで、より風味を活かしたねぎマドンナを食することができます。
僕は、だし醤油とかつおぶしをつけて食べる食べ方の方が好みでしたが、食べる機会がありましたら是非ともこのように試して食べてもらうことが食材への理解がさらに深まると思います。
他の人の調理方法および口コミ
他の人はこんな風にねぎマドンナを食べられてますよ。やはり、味噌風味で食べるのは美味しいのですね。公式の「ねぎマドンナのマスタードソースがけ」はすごく美味しいそうな料理ですね。マスタードとねぎマドンナがどのような味を生み出すのか、興味津々です^^

ねぎマドンナを取り扱うオイシックス(Oisix)とは
有機・無添加食品の通信販売を行う会社。
有機野菜や乳製品、食肉加工品などの食品宅配専門スーパー「Oisix」を運営している。
- 2017年 大地を守る会と経営統合、
- 2018年2月 らでぃっしゅぼーや(株)の子会社化
- 自然派食品宅配業界のトップ
- 会員数:230,556人(2019年月11月14日現在)
食品宅配総市場規模は年々堅調に推移しておりシニア層および共働き世帯の利用により、今後も拡大基調になるのではないかと推測されております。
オイシックスでしか買えない、ねぎマドンナ以外の厳選食材はこちら♪
最後に
今回は、ねぎマドンナについて購入する前に知っておきたい6つのことをまとめてみました。
ネギマドンナは甘さが特徴で、まずはシンプルに焼いて素材の味そのものを楽しんでみてください。僕グリルで焼きましたが、フライパンでも可能ですよ。市販のねぎと一味も二味も違う香り、甘さを堪能して下さい。
ねぎマドンナですき焼きをしたい今日この頃です。それなりの牛肉を使用しなれければ、ねぎマドンナのうまさが勝ちますね^^非常に美味しい野菜で、その上様々な料理にも合いますのでオススメですよ。上質な野菜を食べることがご自身はもとより、ご家族の健康につながります。ご関心ががあればいかがでしょうか。
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク