洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

勉強の仕方は決して教科書や参考書だけでない。物事を習得する5つの手段

    
\ この記事を共有 /
勉強の仕方は決して教科書や参考書だけでない。物事を習得する5つの手段

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

僕自身の勉強論について記載したいと思います。物事を習得する、物事をインプットする勉強の仕方は決して一通りではありません。

 

今回は、物事を習得する5つの手段についてまとめてみます。それらを上手に自分の時間に組み合わせることにより知識の習得を早めることができます。

 

 

本による学習

習得したい情報を体系的にまとめられた本を独自に学習することにより知識習得を目指す方法になります。学校教育の場合の教科書の独習になり、日本的な教育のベースはこの教科書学習にあると思います。

 

  • メリット:体系的で網羅的に学ぶことができる。
  • デメリット:一人で学習できるタイプでなければできない。社会人になれば教材を選ぶセンスも問われる。(アドバイスもらえるが、自分で判断する必要がある。教材次第では徒労に終わりかねない。)

 

音読

習得したい情報を声を出し耳で聞くことにより知識習得を目指す方法で、古典、外国語学習などに効果的です。

 

  • メリット:声を出し耳で聞くことにより、古典や外国語学習に必要な発音やリズムを覚えることができる。
  • デメリット:全て音読で暗記するには時間がかかる。(日が暮れてしまう)

 

書き写し

習得したい情報を手を動かしひたすら書くことにより知識習得を目指す方法のことで、漢字などの学習には効果的。小論文など文体のリズムを知る必要のあるものにも効果的。

 

  • メリット:手を使うことにより、漢字の書き方、小論文の文体などを無意識レベルで習得することができる。
  • デメリット:時間がかかり、最も費用対効果が悪い。

 

黙読

習得したい情報を目で見て黙読しながら知識習得を目指す方法のことで、大量の情報をインプットする学習には効果的。英単語、古文単語などにはかなり効果的。

 

  • メリット:目で見て黙読しながら暗記するため、大量の情報をインプットする学習には効果的。時間も短時間の学習を繰り返し行うだけで良いため、(時間の)費用対効果は高い。
  • デメリット:(時間の)費用対効果は高いものの、何度も何度も繰り返すため、単調な暗記になりやすく、暗記を定着できない可能性があり。暗記を定着するために個人による工夫が必要。

 

◉僕が惣菜管理士や表示検定で勉強した工夫実例

一つの単語として覚えずに関連させる、自分なりのダジャレで覚える、絵や実物と関連させて覚える等

 

 

コーチングを受ける

物事の習得のために第三者(自分より習得したいことのスキル持っている人)から習得する方法のことで、学校教育の場合、教科書に沿って丁寧に先生が学生に教える行為ですね。

 

  • メリット:人に教えてもらうために、しっかりと前向きに聞けば独習よりより効果的な知識習得になる。
  • デメリット:人に教えてもらうだけで予習、復習していなければすっかり忘れてしまい、知識を定着しない可能性あり。

 

しっかり前向きの聞くとは〜予習・復習の重要性〜

しっかり前向きの聞くとはは、主体的な勉強がキーになってきます。

 

そのため自分である程度勉強する必要があります。その中でわからないことが出てくれば、なぜ?わからないのかを掘り下げる必要があります。僕が考える主体的な勉強は下記の通りになります。予習・復習の重要性を記載しております。

 

★主体的な勉強

<予習>

物事を教えてもらう前に、自分なら理解できるのかを事前に確認しないといけません。

①理解できる→予習終了

 

②理解できない→予習継続し、理解できないポイントを言語化しておく!(言語化できなければ、質問できないため。)言語化できないのであれば、問題を解いて見てわからないポイントをチェックしておく。(問題があれば、問題がなければ自分で問題を作る)

 

<復習>

①予習の時点で自分で理解できていれば軽くで問題なし。

 

②予習の時点で理解できなかったが、コーチング(授業)を受けて理解できた→本質的なところを念入りに確認し、知識の定着を目指す。

 

③予習の時点で理解できなかったが、コーチング(授業)を受けて理解できなかった→質問しても理解できないのであれば、現在の能力では理解を超えているため、理解を諦め、丸暗記する。ただし、諦めたことを覚えておき、時間の経過に合わせて理解できるかどうかを都度検証していく。

 

音声による学習

物事の習得のために音声を用いて学習・習得する方法のことで、学校教育の場合、外国語のリスニングや外国語習得に効果的です。ラジオによる学習が一般的ですね。

 

  • メリット:通勤時などの隙間時間を活用することができる。
  • デメリット:主の勉強方法ではない。音声だけの勉強では主の方法にならず、補助的な勉強法である。

 

インターネットによる検索による学習

物事の習得のためにグーグルなどの検索エンジンを用いて学習・習得する方法のことで、グーグルなどの検索エンジンの発達や、yahoo知恵袋などのより可能した。

 

  • メリット:即時的にアクセスができ求める答えを得ることができる。
  • デメリット:インターネットリテラシーが高くないと、情報の正確性が怪しい情報を鵜呑みにしてしまう危険性がある。

 

動画学習

物事の習得のために第三者(自分より習得したいことのスキル持っている人)が教えている動画を視聴して勉強する方法になります。

 

インターネット上の動画がありやる気とインターネット環境さえあれば独自に勉強できる。今後世界的なレベルで勉強する人としない人の学力の差が広がると推測しております。

 

  • メリット:時間を選ばず好きな時間で学習できる。サイトにより1.5倍速、2倍速をしながら視聴することができる。
  • デメリット:特になし。(パケット代がかかるぐらい?→アプリ「Clipbox]を使用すれば問題ないが…)

 

最後に

今回は、物事を習得する、物事をインプットする5つの勉強の仕方をまとめました。

 

それらを上手に自分の可処分時間に組み合わせることにより知識の習得を早めることができます。ただし、正確なゴールを決めていないと徒労に終わりますので、正確な目標、目的を設定することを大事ですよ。

 

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.