四季島利用者と遭遇?北海道で一番の旅館、滝乃家の最高級の食事を堪能しよう

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
今回は新婚旅行で行った最高級の旅館、滝乃家(北海道)を紹介したいと思います。<2017年5月訪問>
北海道の登別温泉内にあり、もてなし、食事、温泉全て最高級に良かった旅館でした。あの豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」の利用者と遭遇しました^^(しかも滝乃家利用が初日で、「TRAIN SUITE 四季島」の一挙手一投足をテレビで報道されておりました)
「TRAIN SUITE 四季島」で利用するぐらい、そこまでのクラスの旅館なんですね!!
Contents
スポンサードリンク
滝乃家について
滝乃家についてまとめておきます。
トリップアドバイザーの評価
”滝乃家”はトリップアドバイザーが行なったランキング*にて北海道部門1位でしたよ^^日本の中では13位でした。
そのうち日本のホテルだけを抽出したランキング「日本のベストホテル25」があり、滝乃家は堂々の13位ランキングしてます。
豪華客船 四季島のコースに組み込まれている
全く知りませんでしたが、あの「TRAIN SUITE 四季島」のコースに入っております。しかも、四季島のツアーで初めて滝乃家に宿泊する日でした。
「TRAIN SUITE 四季島」”深遊探訪”メニュー
- 宿泊期間:3泊4日
- 期間:2017年5月〜11月
- 『豊かな自然が四季折々に見せる風景や、自然と共にある暮らしや文化にふれる旅』
「TRAIN SUITE 四季島」 2018年7月〜9月出発分
現在予約を受け付けている「TRAIN SUITE 四季島」 2018年7月〜9月出発分でも、登別温泉「滝乃家」が2日目の宿泊施設に入っております。(2日目は下記のどちらかを設定しているそうです。ニセコ花園温泉「坐忘林」、登別温泉「滝乃家」またはニセコ昆布温泉「杢の抄」)
<価格表>
「TRAIN SUITE 四季島」 2018年7月〜9月出発分の申し込みをされております。(11月30日(木)18:00までで応募者多数なら抽選とのことでした。)満員御礼とのことでした。
外観・宿泊した部屋・温泉
宿泊した滝乃家についてまとめておきます。
滝乃家の外観
外観はこちらです。


滝乃家での宿泊ホテル
宿泊した部屋は「403 早蕨」の部屋に宿泊。部屋に風呂もついています。和ベッドと庭園を一望出来る展望風呂付客室(AYタイプ)でした。(ベッドを配した8畳の和室と、


客室内の風呂^^
ベランダですかね。置いている椅子がなんとも味がありました。ここで風景を見ながら黄昏てましたね^^
ベランダから見渡す風景。
滝乃家での温泉について〜湧く。天と、地に。〜
源泉・地獄谷からいただく豊富な湯脈による二つの温泉が用意されている。
- 地縁の湯:地階の湯処で、端正な樹々の姿を眺める風趣な庭の中にありました。
- 雲井の湯:最上階の湯処で視界を遮るものはなく、樹林が織りなす四季折々の眺めと圧倒的な開放感を楽しめます。
実際に宿泊してみて楽しんでください。
晩飯〜皐月の御献立 若葉〜
ここまでのクラスの食事を食べた事がなく、感動の連続でした^^幸せを噛み締めてましたね!!新婚旅行の利用という事で御厚意で女将の特製カクテルをいただきました。
<皐月の御献立 若葉>
<食前酒・先附・前菜>
<吸物>
<向附>
<強肴>
<焼肴>
<会肴>
<煮物>
<御飯>
<デザート>
朝食
今まで生きてきて一番豪華で豪勢な朝食でした^^湯豆腐までついておりました。
予約した手段・値段
JTBフリースタイル北海道で自由自在に組み合せる事ができるを利用しておりましたが、しかしそのプラン内で滝乃家は予約枠が埋まっており、予約できず。そのため、空きがあった旅行予約サイト(楽天トラベル)にて予約しました。
宿泊料金 大人2人(夕食・朝食あり)71,280円 でした。
安いととるか、高いととるか人それぞれなのであれですが、これだけの体験なら僕は安いと感じました。あとちなみにGW期間の少し前のため安かったです。GW期間はやはり高かったですね。
僕はここで予約しました^^
店情報
店名 登別温泉郷 滝乃家
北海道登別市登別温泉町162
予約は要必須。なかなか取れにくいホテルですが魅了されます。
最後に
今回は新婚旅行で宿泊した滝乃家についてまとめてみました。
心配り、料理(食事)、お風呂どれを取っても申し分なく、最高の新婚旅行を彩ってくれました^^最高級の食事でしたね。
素晴らしい旅館で、感動・驚きを与えてくれます。何か記念日にいかがでしょうか。最高の1日になりますよ。また、ご両親へのプレゼントにも必ず喜ばれると思いますよ!!
僕はまた妻と必ず行きます。それまでしっかり働こう思いました^^
そのほかのオススメ外食はこちら。
◉<コスパ飯>都会では食べることができない、「味波季」(兵庫県浜坂港)の日替わり定食を是非ご堪能あれ!
◉<予約困難>枝魯枝魯(京都)がデートにふさわしい5つの理由
今ココ◉四季島利用者と遭遇?北海道で一番の旅館、滝乃家の最高級の食事を堪能しよう
◉まるごとトマトサラダ印象的なハンバーグ「グリルキャピタル東洋亭」(京都)
◉アオサをラーメンに?あらゆる賞を総なめ(宅麺、東京ラーメンオブザイヤー)する「らーめんまる玉」
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク