洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

物事を習得する5つの手段を実践してみる〜ブログ編〜

    
\ この記事を共有 /
物事を習得する5つの手段を実践してみる〜ブログ編〜

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

先日、勉強の仕方を5つにまとめ、7種類のやり方でコミットする方法をまとめてみました。

 

今回は、ブログ開始においてを実際どのような勉強しているかを実例を踏まえながら記載したいと思います。

 

ブログ開始に関して2017年8月から開始しました。そこから仕事をしながら限られた時間の中でwordpressの使い方、SEOに応じたブログの書き方、アイキャッチの作り方、などを学ぶ必要があります。実際、僕自身がどのように勉強しているかどうかを記載したいと思います。

 

 

物事をマスターする5つの勉強方法

前回の記事のまとめになりますが、物事を習得するには以下の5つの方法があります。

 

  1. 本(教科書、参考書、ビジネス書)による学習→音読、書き写し、黙読
  2. コーチングを受ける学習(教えてもらう)
  3. 音声による学習→ラジオ
  4. インターネットによる学習
  5. 動画学習

 

 

漠然とした努力は人を疲弊させるため、しっかりと目的意識を持とう

前回の記事のまとめになりますが、望む結果が出ない理由は大きく3つにあると思います。

 

望む結果が出ない理由

  1. 勉強法が悪い(or 教材が悪いor しっかりと理解していない)
  2. 目標設定の曖昧さがある。
  3. 純粋に努力量が足りない。

 

 

ブログの場合の目的意識

ブログの場合でもどこを目標にするのかによって変わってきます。

 

このブログは食品メーカー営業マンの食に関するブログで、完全な特化ブログ(雑記ブログでないため)大きくPV数が伸びるとは思っておりません。

 

 

目先の目標:PVではない、濃い読者を作りたい。

 

そのために、僕としてはブログ内に妥協なく良い情報を正確に記載したいと思っております。その上ゴールに対して教材や音声、動画、ネットコンテンツを自分に適したものを使用して最短距離で勉強しようと考えました。

 

本による学習

ブログを勉強するにあたってwopressの本を2冊購入して取り組みましたが、個人的な感想ではwopressが自由度が高く、網羅的な本はありえないような印象を受けました。

 

  • 現在の活用法:辞書代わりに使用。基本的に黙読だね。
  • デメリット:知らない言葉ばかりが出来てくるため、強い気持ちがないと独学で勉強できないよ。

 

その中でもオススメの本はこちら。

ドメイン・サーバーの決断する上で様々な本を読みましたがわかりやすくて一番参考になったのはこちらの本でした。

 

こちらを読みながら、ドメインとサーバーを登録していきました。

◉僕が登録ドメインとサーバー

 

 

インターネットによる検索による学習

次に考えたことは、インターネット検索ですね。物事の習得のためにグーグルなどの検索エンジンを用いて学習・習得する方法。しかし、言語化できない質問事項が出てきますよね。

 

  • 現在の活用法:本がないときに調べる。検索順位を調べるときに活用。
  • デメリット:インターネットリテラシーが高くないと、情報の正確性が怪しい情報を鵜呑みにしてしまう危険性がある。

 

コーチングを受ける(オフライン)

物事の習得のために第三者(自分より習得したいことのスキル持っている人)から習得する方法だが、根本的に人に教えてもらうには金銭的に馬鹿高いため、これをするべきではないと思い、断念。(まあそもそもお金を出して教えてもらうのではなくある程度自分で勉強する方が習得すると思っているし)

 

 

コーチングを受ける(オンライン)

オンライン上でのコーチングを受ける、第三者から教えてもらう方法だが、たまたまひょんなきっかけで僕自身勉強するためにオンラインサロンを活用しました。

 

Blog Marketing School【公式】を見てみる 

 

オンラインサロン に関連する記事はこちら

本気で集客・稼ぐなら?松原潤一氏主催のブログマーケティングスクールを入会する前に知っておきたい11のこと【会員記載】

オンラインサロンって何なん?入会した3つのサロンの実態、共通点、相違点を本気で比較してみた。

 

●メリット

  • 月額制でブログについて学ぶことができる。
  • 嫌ならやめることも可能。
  • ノウハウ動画に関してレベル別に分かれており体系的に学ぶことができる。
  • 言語化しづらい質問事項に関しても、画像を貼り付けて質問できる。
  • サロンメンバーが相談したスタートアップコンサルのログを見ることができる。
  • マーケティングに関してファネル、広告について知ることができる。
  • 低PVでも収益化をめざす方法・根拠を示す動画、資料があり、腹落ちする資料がある。

 

●デメリット

  • サロンにより主催者の色が出ており、性格が合わない場合は参加すべきではない。

詳細には下記記事にてまとめております。

 

Blog Marketing School【公式】を見てみる 

 

音声による学習

物事の習得のために音声を用いて学習・習得する方法。オンラインサロンにある音声(もしくは動画を音声に変換して)を用いて勉強しております。

 

  • 現在の活用法:通勤時などの隙間時間を活用することができる。
  • デメリット:主の勉強方法ではない。音声だけの勉強では主の方法にならず、補助的な勉強法である。

 

動画学習

物事の習得のために第三者(自分より習得したいことのスキル持っている人)が教えている動画を視聴して勉強する方法。

 

インターネット上の動画がありやる気とインターネット環境さえあれば独自に勉強できる。実際オンラインサロンにある動画を用いて勉強しています。

 

  • 現在の活用法:時間を選ばず好きな時間で学習できる。サイトにより1.5倍速、2倍速をしながら視聴することができる。実演を伴うため、非常にわかりやすい。
  • デメリット:特になし。(パケット代がかかるぐらい?→アプリ「Clipbox」を使用すれば問題ないが…)

 

 

最後に

今回はブログ開始において実際の勉強法を実例に出して記載しております。

 

先日勉強の仕方を5つにまとめ、7種類のやり方でコミットする方法をまとめており、この手法のブログの実践例になります。

 

ブログ開始に関して2017年8月から開始しましたが、仕事をしながら限られた時間の中で、ブログを構築していくためには必要な情報を自分が好きな媒体(5つの手段の中から)を状況に応じて選択し、時間に当て込んで勉強しております。ぜひともそのような勉強法はいかかでしょうか。

 

 

ちなみに、このサイトのテーマはELEPANT3になりますよ^^



 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.