ペットフードロスをゼロに?cocoro(ココロ)を利用する前に知っておきたい9のこと
を利用する前に知っておきたい9のこと.png)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
2018年は様々なフードロス削減サービスがロンチされて、フードロス元年と謳える年ではないかと個人的には分析しております。2019年もフードロスに関して世間の関心が高まり、ますます活況を帯びております。
2019年4月より、ペットフードロスの解決に取り組む 「社会貢献型ペット用品店 cocoro」が開設されました。ネット通販でペットフードを購入することができる上に、ペットフードロス削減に貢献することができるとのことでした。
今回は 、社会貢献型ペット用品店 「cocoro」を利用する前に知っておきたい9のことを記載したいと思います。飼育費用を理由に手放すことを無くすため、開設されました。
フードロスに関する情報に関しては食品業界に身を置いている身として様々な情報を認識しておりましたが、ペットフードの業界に関しては全く知りませんでしたので、調べてみました。
ちなみに僕は犬派ですが、ラオスのルアンパバーンで見た猫の可愛さに心を動かされております。屋台でこの猫と戯れてました。
Contents
スポンサードリンク
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」とは
社会貢献型ペット用品店 cocoroとは、飼育費用を理由に手放すことを無くすため、ペットフードロスゼロを提案する、社会貢献型ペット用品店(Eコマース)になります。
ペットフードロスに賛同するペットメーカーとの協力により、「捨てる」を「考える」をコンセプトとして、低価格でペットオーナーに商品を提供出来る仕組みを構築されております。
ペットフード業界とペットフードロスに関する考察
ペットフード業界に関して知識がありませんでしたので、調べてみました。
矢野経済研究所「ペットビジネスマーケティング総覧2017年版」によると、2015年のペットフード市場は、4,735億と推定されております。販売チャネルも多様化しており、従来のペットショップなどの小売店での販売だけでなく、ホームセンターやスーパーマーケット、ECサイトなどもあり、まさしく群雄割拠の様相ですね。
また、ペットフードの総出荷量は下記の通りになります。
ペットフード | 出荷量(t) |
犬用 | 281,083 |
猫用 | 285,790 |
その他 | 29,397 |
合計 | 596,270 |
しかし、残念ながら、ペットフードの廃棄量は公表されておらず明確な数値が判明しておりません。
ペットフードロスが果たしてどれぐらいの量を発生しているのかがわからないため、cocoroのビジネスモデルが成功するかどうかはやってみないとわかりませんが、データがないためチャンレンジする価値は大いにありますね。
フードロスに関して深く知りたい方はこちら。
①フードロス(食品ロス)とは?食料ロスと食料廃棄の違いや原因など、食品従事者が徹底的にまとめてみた。
②今から家庭でできる!いち消費者の6つのフードロス対策【食品関係者記載】
③食品業界が取り組むべき8つのフードロス対策とは【現役食品メーカー勤務者が分析】
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」を利用する前に知っておきたい9のこと
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」を利用する前に知っておきたい9のことをまとめてみました。下記は要約しております。
- ペットに関わる全ての方々と優しい思いで繋ぎたい(cocoro connect project)
- ペットフードロスに対する貢献の仕方
- 取り扱う商品群に関して
- 沖縄・離島の配送はできない。
- 「6,500円以上」の購入により送料無料。
- 多様な支払い方法が可能
- 会員登録は無料で、会員限定商品が購入可能
- 会員登録方法について
- 返品に関して
ペットに関わる全ての方々と優しい思いで繋ぎたいをコンセプトに
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」では、ペットに関わる全ての方々と優しい思いで繋ぎたいと思い、CCP(cocoro connect project)と命名し、活動されております。
ペットに関わる企業、オーナー、保護・支援団体にとって、より良い世界になるためにEC事業を通じて社会変革を意図されております。
ペットフードロスに対する貢献の仕方
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」のビジネスモデルでは、どのようにペットフードロスに貢献するのでしょうか?
印字や包装などの不具合や賞味期限間近の商品を活用して販売していくとのことでした。そのため、値ごろ感のある価格でペットオーナーに商品を提供できる仕組みを構築されております。
取り扱う商品群に関して
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」が取り扱う商材は、下記の通りになります。ペットフードだけでなく、ペット用ベットやペット帽子なども販売されております。
- ドッグフード
- 犬・おやつ
- 犬用品
- キャットフード
- 猫・おやつ
- 猫用品
沖縄・離島の配送に関して
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」では、沖縄・一部離島へは郵送することができません。
配送料に関して
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」では、「6,500円以上」の購入により送料無料になります。ただし、商品により個別送料が設定されている場合がありますので、購入する際の決済画面で確認してみましょう。
支払いに関して
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」では、支払いに関してクレジットカード決済、楽天ペイ、Amazon Pay、銀行振込、代金引換によって支払うことができます。銀行振込、代金引換に関して、手数料が発生し注文者負担になります。
会員登録は無料で、会員限定商品の購入ができる。
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」の会員登録は、無料になります。一切費用はかかりません。会員登録することで、履歴やポイントなどの利用・確認が行え、会員限定商品を購入することができます。
会員登録方法
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」の会員登録は下記の通りになります。
- cocoroの「公式サイト」より「会員登録」をクリックする。
- 「会員登録情報」に必要情報を記載します。氏名、電話番号、住所などの個人情報を記載し、利用規約にチェックします。
- 登録したメールアドレスにcocoroからの登録完了メールが届けば、登録完了!!
返品に関して
社会貢献型ペット用品店 「cocoro」では、食品に関して「商品違い」「不良品」以外のご返品は対応不可になります。また、商品発送後の「お客様都合によるキャンセル」は「返送料」が発生します。
ただし、店舗都合による返品の場合、送料・手数料につきましては、運営側の負担になりますので、何か気になることがございましたら、確認してみましょう。
- 返金:商品がCOCOROに到着および確認検品後、5営業日以内に行います。
- 電話番号:0289-77-7545
- メールアドレス:cocoro-cocoro@ace.ocn.ne.jp
- 返送先住所:〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町348-2
最後に
今回は、社会貢献型ペット用品店 「cocoro」を利用する前に知っておきたい9のことについて記載いたしました。
ペットフードを購入する手段は様々ありますが、一つの選択肢として 「cocoro」で購入してみるのもありかもしれません。購入するだけで社会貢献ができますし。
フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク