旬の鮮魚と野菜を素材を生かした本格割烹と厳選日本酒で多幸感を味わう「沁ゆうき」(大阪)
.png)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
今回は、大阪にある割烹”沁ゆうき”について記載したいと思います。
素材の良さ、食材ののこだわりにストーリーがあり、最高にひと時になりました。この店は、『ミシュランガイド京都・大阪2017』にてビブグルマン掲載店になります。ちなみに実際こちらは妻と訪問してきました。<訪問日:2017年12月頃>
ビブグルマンとは、ミシュランガイドにおける星の評価(三つ星、二つ星、一つ星)からは外れるものの、コストパフォーマンスが高く、調査員たちがオススメしたいレストランになります。
Contents
スポンサードリンク
メニュー
まずはメニューになります。(一例)
メニューは合計3枚ありましたが、ここでは割愛しておきます。(写真だらけになるため)行ってみて確かめてください。
魚料理だけでなく、肉料理、麺料理、ご飯料理、揚げ物などがあり、バラエティに富んでおりました。
それでは実際食べた料理を感想と一緒に記載しております。
沁ゆうきで実食
●訪問日 2017年12月某日
つきだし


お造り盛り合わせ
★お造り盛り合わせ(写真①) 時価
値段不明で恐る恐る注文したが、美味しかった。刺身の部位が綺麗に一口サイズにカットされており、ここで食べられるべくして存在しているように感じた。
鮮度、提供の温度、刺身の質、どれを取っても文句なしです。
★お造り盛り合わせ(写真②)
一番美味しかった日本酒
★日本酒「大地」 価格不明
刺身をあてに店主おすすめの日本酒を紹介してもらいました。もちろん熱燗でのみました。普通に飲みやすくて、美味しかったです。ちょっと分析・比較しながら飲みたいと思いました。
無農薬栽培の福岡県産「山田錦」100%で仕込む、燗でうまい純米酒。旭菊酒造の特徴とも言える穏やかで爽やかな香り。そして、米の持つふくよかな味わいがじんわりと感じられます。熟成に向くといわれる7号酵母で醸された、まさに「大地の酒」と呼ぶにふさわしい純米酒です。ぜひ、燗をつけてじっくりとお楽しみください。
何種類か案内していただきましたが、沁ゆうきで飲んだ日本酒の中で一番美味しかった日本酒でした。
国産ハマグリのウニ焼き
★国産ハマグリのウニ焼き 1,400円
贅沢の極みという組み合わせ。美味しいのだが、小さかったかな。
たら白子ポン酢
★たら白子ポン酢 時価
美味しかった。そもそもまずい白子をたべたことがない。
冷やしきゅうり
★冷やしきゅうり 500円
おかか、マヨ、あげがらし、金山寺みそでつけて食べる。
おかかのクオリティの高さにビビり、このかつおぶしが本気で欲しいと思いました^^
ずわいがにの蓮根まんじゅう
★ずわいがにの蓮根まんじゅう(蓮根のあんをかけて) 1,400円
このような形ででてくるとは思いもしませんでしたが、食感が特徴的で美味しかった。
コロッケ
★コロッケ
何のコロッケが忘れてしまったのですが、間違いなく美味しかったことは覚えております^^;
佐賀牛のステーキ
★佐賀牛のステーキ 2,700円(100gあたり)
言わずもがなですね。
瀬戸内 小ダコの旨煮
★瀬戸内 小ダコの旨煮 700円
これがびっくりしましたね。冷凍のタコで普段満足しておりましたが、タコ本来の味と調味料による旨味のある甘味を感じることができました。
煮込んでいるが、タコの程よい弾力が残っているのがなお良かったです^^
天然鯛の土鍋御飯
★天然鯛の土鍋御飯 2,500円
開店からの人気メニューとのこと。めっちゃくちゃうまい。
魚独特の臭みもなく、調味料のごまかしもない。鯛本来の味、コメの芳醇な甘みが特徴的で美味しかった。食べきれなかったのですが、おにぎりにしてお土産にしてくれました。
気遣いありがたかったです。(朝食べましたがそれでも美味しかった^^)
以上、総額 21,000円(二人で)でした。
店情報
「沁ゆうき」
- 営業時間 17:30~23:30(22:30 L.O.)
- 定休日 日曜/月曜の祝日
- 〒531-0072 大阪市北区豊崎5-7-11アベニュー中津1F
- 備考 予約について、3ヶ月以上先の先行予約受付はしておりません。
17時頃の予約につき常時受け付けておりますが、以降のご予約につきましては電話にて確認が必要になります。
最後に
今回は、本格的な割烹、沁ゆうきについてまとめてみました。
こちらは妻とクリスマス付近で行ってきました。最高のひと時になりました。隣の男女は、今日告白するようななんとも言えない雰囲気を漂わせておりました。それぐらい勝負をかけるデートにも使用できると思います。(成功したかは知りませんが…)
是非デート、記念日にでも使ってください。
大事な人と食べるオススメ外食はこちら。
◉<コスパ飯>都会では食べることができない、「味波季」(兵庫県浜坂港)の日替わり定食を是非ご堪能あれ!
◉<予約困難>枝魯枝魯(京都)がデートにふさわしい5つの理由
◉四季島利用者と遭遇?北海道で一番の旅館、滝乃家の最高級の食事を堪能しよう
◉まるごとトマトサラダ印象的なハンバーグ「グリルキャピタル東洋亭」(京都)
◉アオサをラーメンに?あらゆる賞を総なめ(宅麺、東京ラーメンオブザイヤー)する「らーめんまる玉」
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク