【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー)当選したので行ってきました。 2017 10/31 Updated 2020.03.07 2017 10/31 Published 2017.10.31 / dai \ この記事を共有 / 1 B! リンクをコピーする 【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー... dai 1 B! リンクをコピーする スポンサードリンク スポンサードリンク どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら) 今回は公式メールマガジンの当選により京都ブルワリー開催の「マスターズドリーム講座」に招待されました。当選確率はなんと 0.93% <15組/1600件申し込み>の確率でした^^ 「ザ・プレミアム・モルツ ~マスターズドリーム〜」に込めた醸造家のこだわりや熱い想いを醸造家から直接お聞きすることができました。非常に楽しく、受講内容をブログにしております。<訪問日:2017年10月某日> 目次 1. 見学コース2. 外観3. 見学コースの流れ4. 見学コース4.1. 「マスターズドリーム講座」講座4.1.1. <ビール醸造家の仕事とは>4.1.2. <新製品の研究開発イメージ>4.1.3. <マスターズドリームにかけた思い>4.1.4. <〜ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリームの味の特徴>4.1.5. <ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜のつくりのこだわり>4.2. 製造工程〜仕込工程〜4.3. 試飲4.4. 土産5. 「マスターズドリーム」山崎原種樽熟成20176. 工場概要7. まとめ 見学コース 見学コースに関して現在3コース用意されている。(H29年10月31日現在) 今回は、 「MASTER’S DREAM 講座」の受講内容になります。全て予約は必須になりますので、ご注意をください。 ガイドツアー 無料 約70分(所要時間) ザ・プレミアム・モルツ講座(製造工程見学もあり) 約90分(所要時間) MASTER’S DREAM 講座 1,000円 (税込) 約90分(所要時間) ※日によっては、工場の製造ラインが稼動していない場合があります。 前回訪問した「ザ・プレミアム・モルツ講座」の内容はこちらになります。 関連記事はこちら <ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。 外観 外観はこちらになります。 見学コースの流れ 大まかな見学コースの流れは下記の通りになります。 醸造家が語る商品に込めたこだわり 「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」のこだわりの製法 「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」の味わいを体感 見学コース 「マスターズドリーム講座」講座 まず初めに「マスターズドリーム講座」を受けました。 <ビール醸造家の仕事とは> ビールづくりのすべての工程に責任を持ち、携わる仕事で、サントリーが名付けている。 <仕事内容> ビールの原料(麦芽・ホップ・水)を選定 各製造工程における工程・品質管理 美味しいビールを作るための研究開発 <新製品の研究開発イメージ> いわゆるミニブルワリーでのテストがラボテスト(試作テスト)ですね。そこでクリアした上で量産化テストを行い、問題点の有無、再現性を確かめる。それをクリアしたものが新製品として発売する。この流れが一般的ですね^^ <マスターズドリームにかけた思い> 「世界のどこにもない心を震えるほど、うまいビールをつくる」という使命の中、「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」を開発したとのこと。生産性の追求、生産の最適化ではなく、ただただうまいビールの開発をしたことが、食品メーカーではあまり考えられないです。 醸造家の方の話で印象的だったことが、うまいビールをつくるというコンセプトで開発した際に、「うまいビール」というものが山脈のように分かれていたとのこと。 その一つの山頂が、「ザ・プレミアム・モルツ」。もう一つが「〜ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム」と話されておりました。 <〜ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリームの味の特徴> 「多重奏で、濃密。」 まるでオーケストラの演奏のような、多重奏で、濃密。深いコク、柔らかな苦味、ほのかな甘味、そして心地よい香り。いくつもの味わいが重なり合い、まだ飲みたい余韻が続く、究極の味わいとのこと。 <ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜のつくりのこだわり> ①独自の製造技術<Ensemble Mashing Technology> 素材 ダイヤモンド麦芽× 仕込 トリプトデコクション× 仕込 銅炊き仕込 ②ダイヤモンド麦芽 ピルスナービールの味わいを決定づける上質で深いコク・旨味をもつダイヤモンド麦芽は非常に硬い構造の麦芽です。そのため手間と時間をかけてじっくり煮出さないと、その魅力は決して引き出されません。 ③トリプルデコクション製法 仕込釜で麦汁を一気に煮出すことにより、濃密で芳ばしい麦汁を抽出する製法になります。手間と時間のかかる、この煮沸工程を3度繰り返すことで、ダイヤモンド麦芽の魅力を最大限に引き出す。 ④銅炊き製法 伝統的な炊き込み製法をサントリーの知見を活かして革新し、新設備を「銅製循環型ケトル」を「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」のために導入したとのこと。(特許取得済)高い熱伝導率を持つ「銅」を使って麦汁を炊くことにより、より厚みのある味わい・芳ばしさが引き出される。 製造工程〜仕込工程〜 <仕込> <仕込内部> 試飲 もちろん試飲できる商品は「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」になります。適正飲酒推進のため3杯まで飲めますよ。 <実際の試飲例>「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」をおつまみをあてに試飲いたしました^^ この透き通った泡を見てください^^思わずまた飲みたくなる余韻が心地よしです。味わいながら2杯飲みました。 <頂きましたおつまみ> 土産 オリジナルグラス+コースター(専用袋入り) まさかオリジナルグラスを頂けるとは… 「グラスへのこだわり」もあり、「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」をより美しく楽しむために専用グラスを製作したそうで、柔らかい丸みを帯びた形状が特徴で、「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」の多重奏で濃密な味わいをより引き立たせるとのことです。 「マスターズドリーム」山崎原種樽熟成2017 先ほどの醸造家の話の中でもありましたが、うまいビールをつくるにあたって、いくつかの山脈を見つけたと。その一つがこの商品。 「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」 伝統手法「木樽熟成」がかつてビールづくりを支えた醸造方法で、様々な木樽とビールの可能性を探り続けたどり着いたのが、 「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」で培った技術とシングルモルトウイスキー「山崎」に使用した樽の絶妙な調和であったとのことだと… 完成されたそのビールは、 ベースビールが持つ「多重奏で、濃密。」な味わいと、山崎原種樽の特長である柔らかく華やかな香り、甘く滑らかな味わいが調和し、これまでにない満ち溢れる余韻と重厚な香りを実現したとのこと。 実際飲んでみました。至高の時間でした。 関連記事はこちら 【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。 【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。 『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!! 工場概要 名称 サントリー 京都ブルワリー 所在地 〒617-8530京都府長岡京市調子3-1-1 休業日:年末年始・工場休業日(臨時休業あり) 予約手段 電話予約及びネット予約の2種類あります。 電話番号 075-952-2020 お電話受付時間:9:30~17:00 (休業日を除く) 予約はこちら(公式) まとめ 今回はまさかメールマガジン当選により「マスターズドリーム講座」に招待されました。 いつか行きたいと思っておりましたが、まさか予約ではなく、メールマガジンで当選するとは…当選確率に驚き、もてなし方も感動しました。 醸造家の話の中で「うまいビールをつくるにあたって、いくつかの山脈(手段)を見つけた」とありましたが、組み合わせ次第で美味しいビールを創造できます。ただし、そこには幾千ものシミュレーション(検証)があり、実証があります。美味いビールをつくるために陰ながらの努力があり、ただただ飲んでる僕からすれば頭が下がります… 「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜山崎原種樽熟成2017」でもありましたが、新商品を生み出す時には組み合わせ次第ということですかね^^まあ、そこには検証・実証・確信に基づいてのことだと思いますが… 何か特別な日に「ザ・プレミアム・モルツ〜マスターズドリーム〜」で乾杯はいかがでしょうか? ビールについてさらに知りたいならこちらもどうぞ。 ビールについて知りたいなら ◉アサヒビール吹田工場見学についてまとめてみたよ。 ◉<ビール党必見>サントリー京都ブルワリーにて「ザ・プレミアム・モルツ講座」を受けてきたよ。 今ココ◉【当選確率1%未満】「マスターズドリーム講座」(サントリー京都ブルワリー)当選したので行ってきました。 ◉【非売品】これぞ心が震えるほどうまい幻のビール。『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』が届いたので堪能してみた。 ◉【贅沢な比較】1,000人限定の非売品ビール『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』をサントリー製品(ビール、ウイスキー)と比較して飲んでみた。 ◉『マスターズドリーム<山崎原酒樽熟成>2017』を他社製品の5つのビールと比較して飲んでみた。1,000人限定の非売品ビールだよ!! ◉これぞ大人の洗練デート。ヱビスビール記念館(東京)のヱビスツアーでヱビスビールを堪能あれ。 ◉【各回32名限定】グランドキリン びあのわ「CRAFT BEER ROOM」(大阪会場)に当選したので行ってきたよ。 ◉自分に合うクラフトビールを探そう。様々なグランドキリンを比較して飲んでみた。【独自分析あり】 ◉クラフトビールは京都が熱い。スプリングバレーブルワリー 京都で6種類を飲み比べしてきた。 ◉クラフトビールは京都が熱い。スプリングバレーブルワリー 京都で6種類を飲み比べしてきた。