洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

ダイナミックプライシングがフードロスを救う?消費期限に基づく自動価格表示の可能性

    
ダイナミックプライシングがフードロスを救う?消費期限に応じた自動価格表示の可能性 アイキャッチ
\ この記事を共有 /
ダイナミックプライシングがフードロスを救う?消費期限に基づく自動価格表示...

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

ダイナミックプライシングはご存知でしょうか?小売現場に導入されてれば、フードロスが改善されると言われており、実際モニタリング検証をされている例もあります。

 

今回は、ダイナミックプライシングとフードロスの関係性について分析してみたいと思います。実際、日本のプロ野球の楽天が導入しており、非常に効果的な手法といえます。

 

 

 

フードロスとは

food loss②

 

まずはじめに、フードロスについて復習しましょう。

 

フードロス(食品ロス)とは、食べるために作られた食料が、失われたり捨てられたりしてしまうことを指します。サプライチェーンの流れの中で、まだ食べられるにも関わらず、様々な理由で失われたり、捨てれられたりしています。フードロスの定義は様々ですが、このHPでは、フードロスを環境省や農林水産省が用いられているように「食べられる食べ物が捨てられること」という意味で使用しております。

 

2015年に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された2016年から2030 年までの国際目標の中で、食品ロス関係の記載があり、持続可能な生産消費形態を確保する目標を掲げております。

 

日本のフードロスは年間643万トン。そのうち家庭から291万トンが発生

実際、日本ではまだ食べられるのに捨てられてしまっている、フードロス量は、643万トンと推計されております。(2016年度)

 

食品ロス量(平成28年度 推計値)

 

まだ食べられるものが捨てられてしまう問題、フードロスについて、社会全体が考えていかなければならない課題になります。日本のフードロスのうち291万トンが、消費段階の家庭で発生していると言われており、一人一人が行動の見直しがフードロスを減らしていく上で必要になります。

 

さらに、フードロスに関して深く知りたい方はこちら。

 

フードロスの原因の不特定化

フードロス問題の悩ましい問題として、原因を一つに特定できません。流通段階で様々な原因が潜んでいるからです。そのため、人類が取り組むべき問題にも関わらず、当事者意識を持ちにくいのです。

 

ただ、先送りにしてよい問題ではありません。消費者ならびに食品業界、国レベルで取り組んでいく必要があります。

 

ダイナミックプライシングとは

ダイナミックプライシングとは何でしょうか?

 

ダイナミックプライシングとは、需給状況に応じて価格を変動させることによって需要の調整を図る手法。需要が集中する季節・時間帯は価格を割高にして需要を抑制し、需要が減少する季節・時間帯は割安にして需要を喚起する。航空運賃・宿泊料金・有料道路料金などで導入されているほか、電力料金についても導入に向けて社会実験が行われている。

引用:ダイナミックプライシングとは – コトバンク   

 

ダイナミックプライシングの事例

実際ダイナミックプライシングは、下記の場所で利用されております。需要の増加によって、販売価格をそれに見合ったものに調整しております。また、一方で需要が見込めない場合段階的に引き下げ、不良在庫を減らすケースもあります。

 

◉ダイナミックプライシングの事例

  • ホテルの宿泊費
  • 飛行機の運賃(LCCの価格は特に顕著)
  • プロ野球のチケット など

 

ダイナミックプラシング ✖︎ 日配商品の可能性

食品業界での小売現場に導入した際、どのような変化が起きるでしょうか?僕はダイナミックプライシングの導入によってフードロス削減につながると考えております。

 

日配商品の場合賞味期限が短いため、同じ商品で同じ価格であれば、購入者は賞味期限の長い商品を購入しがちです。例えば、牛乳の購入する際に、後ろから購入するといったことです。

 

同じ価格であることが問題であり、賞味期限表示に応じた自動価格表示(ダイナミックプライシング)を導入することで、無目的に何気なく後ろから牛乳を購入していた行為を考え直させ、価格差があるため、状況に応じて購入してもらうきっかけになります。

 

そのようにすれば結果として、賞味期限を切れて廃棄せざる得ない商品(フードロス)が少しでも減少するかと思います。

 

トライアル ラボ店ではダイナミックプライシングの実証実験を開始

「トライアル ラボ店」では、パナソニック スマートファクトリーソリューションズ株式会社と共同で、商品個品管理によるダイナミックプライシングなどを含めた実証実験を開始したとのことでした。

 

トライアルでは、今後、少人数オペレーションの実現から、将来的には「無人店舗」の形態に適用できる新たな決済方式を追求していくことのでした。

 

なかなか夢の広がる世界ですね。落合陽一氏の書籍で書いておりましたが、小売の入り口、レジなどのあらゆるゲートがなくなる方向で世界は動いているのだと感じました。

参考:業界初のウォークスルー型RFID会計ソリューション実証実験を開始 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

 

イスラエルの企業では、ダイナミックプライシング導入により食品ロス33%削減

イスラエルの企業 Wasteless(ウェイストレス)では、ダイナミックプライシング導入により食品ロス33%削減したという調査報告を発表しました。

 

ダイナミックプライシング(賞味期限を元に自動的に価格変動表示)を用いて、食品小売業者向け在庫最適化の開発に取り組んでいる会社で、2018年1月には、マドリードの小売店で実証実験を実施した。結果は下記の通りになりました。

 

WASTELESS(ウェイストレス)の実験結果 画像

参考:Wasteless

 

収益が増加し、フードロス削減にも貢献したとの結果で、一層ダイナミックプライシングの活用が望ましいと思われます。

 

最後に

今回は、ダイナミックプライシングとフードロスの関係性についてまとめてみました。

 

Wasteless(ウェイストレス)の実験が示すように、ダイナミックプライシングがフードロス削減に好ましい影響を与えることがわかります。日本では、トライアルの例がありますが、導入・活用することが望ましいかと思っております。フードロスに関して様々な原因が潜んでおり、原因を特定できませんが、優先順位をつけながら対応していきましょう。

 

 

フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.