元の名ははくれい?オイシックスをメジャーにしたピーチかぶについて事前に知っておきたい8つのこと

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
オイシックスはご存知でしょうか?
オイシックスとは、有機・無添加食品の通信販売を行う会社で、利用者が23万人を超えるなど、食材宅配の業界でリーディングカンパニーになります。先日、でピーチかぶ(春の収穫クロップ)を購入して食べました。その美味しさに感嘆し、色々調べて見ました。
今回は、購入する前にピーチかぶについて知っておきたい8つのこと をまとめてみたいと思います。オイシックスを利用するなら、ピーチかぶは外せない食材ですよ。
Contents
スポンサードリンク
ピーチカブについて事前に知っておきたい8つのこと
ピーチかぶについて知っておきたい8つのことをまとめてみました。
肉質がち密でやわらかく、甘味があり、生食、サラダで美味しい、ピーチかぶ。ぜひ食べて欲しい一品です。
ピーチカブは正式名称ではない?
実は、ピーチかぶは正式名称ではありません。
もともとは「はくれい」という品種で、ごく少量だけ生産されておりました。
味は良いのですが、根が細く風や雨で簡単に倒れてしまうため栽培が難しく、市場にはほとんど出回らなかったのです。(まあ、生産数量の問題などで、安定供給を求める量販店、問屋との折り合いが難しい側面もあったと思います。)
それでは、誰か名付けたの?
では、「はくれい」という品種を誰が名付けたのでしょうか。
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、オイシックスです。
この「はくれい」を見つけたオイシックス側が、販売したい意向を表明し、その際、ひときわ甘く、歯に溶ける食感とジューシーな味は、まるで桃を食べているようだと感じたため、「ピーチかぶ」と名称を変更した。それが功を奏し、大ヒットアイテムになった。
名称を再定義して、いかに消費者に違和感を与えるかが重要です。おそらく、「はくれい」ではこのようなヒットにはなっていなかったでしょう。「ピーチかぶ」というフルーツ+野菜の名称の相反する名称が、消費者の関心・興味を引き立てたのでないか、と考えております。
ピーチかぶの旬は年に2回。しかも味が違う
その美味しいと評判のピーチかぶを一番良い時に食べたいですよね。
そのために旬はいつか調べてみました。ピーチかぶの旬は年2回あるとのことでした。僕が食べたピーチかぶは春に収穫した商品です。(後述しております)
季節 | 特徴 |
春 | 柔らかい実がほの甘いの。 |
秋 | シャキシャキ食感が一層ある。 |
ピーチかぶの商品特徴
オイシックスで販売しているピーチかぶの商品特徴はこちらになります。(2018年7月14日現在)
価格(税抜) | 380円 |
規格 | 1束(500g) |
目安 | 2-4株 |
生産地 | 千葉県 |
生産者 | 田中一仁さん 他 |
保存方法 | 冷蔵庫の野菜室で保存し、お早めにお召し上がりください。
長く保存する場合は、葉の部分を切り落としてからポリ袋に入れ、冷蔵庫に入れてください。 |
農業暦 | 46年 |
栽培基準 | Oisix基準 当地比
(栽培期間中農薬減 化学肥料不使用) |
農業暦46年ってその道のプロフェッショナルですよね。
ピーチかぶは繊細で、生育するために土壌づくり、空調管理、防虫対策など様々なケアが必要になります。
農家オブザイヤー金賞を受賞
しかもこのピーチかぶですが、映えある農家オブザイヤー金賞を受賞しております。しかも二冠達成しておりますよ。
農家オブザイヤーとは
農家オブザイヤーとは、お客さまから最も多くの「おいしい!」をもらった生産者を表彰する場です。生産者の技術や経営手腕を評価する、その他の農業関連の賞とは異なります。2004年から開催しております。
N-1 SUMMIT で、農家オブザイヤーを決定します。
- 受賞候補者の決定方法
年間を通じて、消費者から反響数が多かった生産者を候補者として選出 - 受賞者の決定方法
年間消費者の声 + ウェブ上での消費者投票 = 受賞者の決定
オイシックスでは良質な農産物を取り扱っておりますが、その中でも消費者の声を聞き取り、順位づけすることでより美味しい農産物を可視化できますし、農家の皆さんに金賞を目指して日々の農業活動を励むことができますよね。
ピーチかぶの表彰暦
期間 | 順位 |
2007-08年 | 第3位 |
2008-09年 | 銀賞 |
2009-10年 | 金賞 |
2010-11年 | 金賞 |
上記の受賞の仕組みの中で金賞2連覇されたことは、田中一仁さんが丹念こめて育てたピーチかぶの商品の良さはさることながら、熱意、情熱のすごさが際立ちますね。
ピーチかぶを実際購入してみた
ガブリとかじると、やわらかくなめらかな果肉にスーッと歯が入り、ジューシーで甘い果汁がじわっと広がる…オイシックスの人気野菜「ピーチカブ」。
いままでかぶは好きではなかったのですが、これは今まで食べていたかぶが美味しくないかぶだったんだと思いました。
このピーチかぶは、煮ても、浅漬けにしても、サラダにしても良しでした。煮物にすれば溶けるぐらい柔らかくおいしい。
葉っぱも、味噌汁や炒め物に活用でき、コスパに優れた野菜です。
おすすめ調理例はこれだ。
ピーチかぶのおすすめの調理法はこちらになります。
ピーチかぶの煮物
「割烹白だし/ヤマキ」をベースの実の部分を煮ました。
美味しい。実のきめ細かさをみて欲しい。ずっしりと身が詰まっているにもかかわらず、舌乗りは溶ける食感を実現している。
煮込みすぎると溶けてしまうので、火の通しすぎには注意してください。
ピーチかぶ浅漬け
「浅漬けの素 レギュラー/エバラ」で浸けておくだけで完成。
お茶漬け、お酒のアテに最高。間違いなく「「浅漬けの素 昆布だし/エバラ」と合うと思うので、次回はこちらに浸けて食べてみようと思ってます。
他の人は、こんな風に食べてますよ
他の人はこんな風にピーチかぶを食べられてますよ。
サラダにしたり、スープんにしたり、焼いたり、汎用性のある食材ですよね。僕もスープにしてみようと思いました^^
ピーチかぶを扱う、オイシックス(Oisix)とは
有機・無添加食品の通信販売を行う会社。
有機野菜や乳製品、食肉加工品などの食品宅配専門スーパー「Oisix」を運営している。
- 2017年 大地を守る会と経営統合、
- 2018年2月 らでぃっしゅぼーや(株)の子会社化
- 自然派食品宅配業界のトップ
- 会員数:230,556人(2019年月11月14日現在)
オイシックスでしか買えない、ピチーかぶ以外の厳選食材はこちら♪
最後に
今回は、ピーチかぶについて事前に知っておきたい8つのことまとめてみました。
農家オブザイヤーで2回の金賞を受賞しているピーチかぶ。ひときわ甘く、歯に溶ける食感とジューシーな味は美味しさは桃を彷彿させます。元々の名は「はくれい」でしたが、ピーチかぶにしてここまでメジャーになりました。
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク