メルカリで野菜セットで儲けたいなら?実際、野菜セットを購入して分析することが最大の近道である。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
前回は、農家・セミプロ農家がより儲けるために、JA、卸売、仲卸などの既存販売網ではなく、独自の販売網を構築することに関して記載しました。その手段の手始めとして、メルカリを提案してみました。
今回は、農家・セミプロ農家がメルカリで野菜を販売したいなら、出品されている野菜を購入して・分析することが近道であることについて記載したいと思います。
メルカリの場合、取引を行えば評価が視覚化され、蓄積されます。そのため、評価の高い野菜出品者を分析することで、よりよい販売を行うことができますよ。
①まだ農協に卸しているの?農家・セミプロ農家が儲けるためには、JAではなくメルカリで販売する8つの理由
今ココ②メルカリで野菜セットで儲けたいなら?実際、野菜セットを購入して分析することが最大の近道である。
③メルカリで野菜を出品するなら?商品ページ、プロフィールページに最低限記載しておくべき事項を食品従事者がまとめてみた
Contents
スポンサードリンク
メルカリで手始めに販売する理由に関して
前回の復習になります。
JA、卸売、仲卸などの既存販売網だけでなく、独自の販売網の構築をお勧めしております。販売網を増やすことでリスク分散、売上の向上などの効果が挙げられます。もちろん、販売に関する必要な知識の習得は必要になります。
独自の販売網を構築するためには、様々なツールがありますが、手始めにメルカリをお勧めしております。なぜなら、取引のハードルの低さが最大の理由になります。作業コストが低く、売買ともわずか3ステップで完了することができます。
その他、お勧めする根拠がありますが、こちらは前回の記事を参考にしてみてください。
メルカリで野菜を販売したいなら、他の出品者の商品を購入して分析してみよう
独自販売網を作るためにメルカリで野菜を販売するなら、他の出品者の野菜セットを購入して分析することが最大の近道です。
物事の習得には、真似をすることがあります。学ぶの語源は「真似ぶ」であり、真似することの重要性を歴史が示唆しております。
販売を成功している方から販売の仕方や商品の梱包の仕方など、様々なことを真似してみよう。それが最も早い方法です。その上で、販売していく中で自分なりの創意工夫を合わせて行くことが重要です。
野菜セット等を見てみる♪
他の出品者の野菜を購入することで学べること
他の出品者の野菜をただ単に購入するだけではいけません。購入しながら、分析しましょう。メルカリでの分析項目を列挙してみました。
段階 | 確認事項 |
購入前 |
|
購入後の対応 |
|
商品が到着 |
|
野菜セット等を見てみる♪
購入前の確認事項
野菜セットを購入前の確認事項は、商品の出品情報や価格帯など、何が記載されているか確認してみよう。その内容を基本的には掲載する必要があります。もちろん、必要がないと思えば、記載する必要がありませんが、掲載見本として考えておくことが必要です。
例えば分析してみると、下記の項目はよく記載されています。
- 商品特徴(無農薬など)
- 産地
- 野菜詰め合わせの種類
- 実際、届く野菜の写真
- 配送時間帯の希望できるかどうか。
- アレルギーや苦手野菜に対する対応可能かどうか。
その上、野菜・果物の生鮮食品の場合、食品表示法における必要な表示事項は原則、名称・原産地のみになりますので、必ず記載しておくようにしておこう。
下記の記事で、商品ページ、プロフィールページの具体的な記載の仕方に関してまとめておりますよ。
購入後の確認事項
野菜セットを購入後の確認事項は、出品者とのやりとりになります。コミュニケーションをとって、取引が完了するまでやりとりします。そこでは、真摯なやりとりが必要になります。
というのも、メルカリでは取引が完了後相互評価しますので、不誠実な対応は評価が低くなりやすいのです。もちろん、提供する商品の品質にもよりますが…
くれぐれ真摯な対応で対応することが肝要で、実際の対応を見てみよう。
商品が到着時の確認事項
野菜セットの商品到着後の確認事項は、野菜セットの梱包の仕方、野菜の状態の確認になります。野菜セットを実際購入者に発送する際に、新鮮で傷んでない状態で野菜を送付する必要があります。
そのため、実際他の出品者の野菜がどんな風に配送、梱包しているかを分析する必要があります。ここの点が購入しないと最も分析しにくいポイントのため購入することをお勧めしております。購入してみないと、実際の状況を確認することができないのです。
メルカリについて
スマホで簡単フリマアプリ、「メルカリ」。
スマホ一つで簡単に売買ができて、匿名配送が可能で、安心・安全な取引が可能ですよ。本・服・インテリアなど様々な商品が販売されております。これまでの累計出品数は10億品を超え、幅広く利用されております。
農家やセミプロ農家は手始めにメルカリで野菜セットを販売してみる場合、他の出品者の野菜セットを購入してみることをお勧めしますよ。習うより慣れろですし。
実際、僕自身もメルカリで野菜セットを購入しており、出品者によって野菜の提供の仕方も違います。単品野菜を販売したり、野菜詰め合わせで販売してみたり、量で販売してみたり…
どれが正解とかはありません。野菜の取り扱いアイテムも出品者によって変わりますし、多品目栽培によっても販売の仕方は変わってきます。分析してみるのもありですよ。
野菜セット等を見てみる♪
①メルカリの野菜詰め合わせセットでトラブルとかないの?食品関係者が初めて購入してみた。【購入例・独自分析あり】
②5kgの無農薬野菜セットが1,980円(送料込)?メルカリで購入してみた。【購入例・独自分析あり】
③メルカリで悪い評価が一切なし!農家直送野菜セットを購入してみた。【購入例・独自分析あり】
④メルカリで2700以上のやり取りをするセミプロ農家の実力・評判は?野菜詰め合わせセットを購入してみた。【購入例・独自分析あり】
最後に
今回は、農家・セミプロ農家がメルカリで野菜を販売したいなら、出品されている野菜を購入して・分析することが近道であることについてまとめてみました。
農家やセミプロ農家は、JA、卸売、仲卸などの既存販売網だけでなく、自分で独自の販売網を構築して販売するべきだと思っております。その方が確実に利益を上げることができますし。まず手始めに簡単なメルカリで販売してみるのはいかがでしょうか。その気になれば、その日中に出品できますよ。
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク