洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

食品表示検定 初級と中級の8つの違いを中級取得者がまとめてみました

    
\ この記事を共有 /
食品表示検定 初級と中級の8つの違いを中級取得者がまとめてみました

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

前回、食品表示検定を受験するために検定対策セミナーは必要かどうかを記載しました。

 

 

今回は、食品表示検定 初級と中級の8つの違いについて記載したいと思います。

食品表示検定では、初級を経ずに中級を受験することも可能になりますので、各級の特性を知った上で自分のレベルに合わせて受験することが一発合格への秘訣になります。

 

食品表示検定対策ページを作成しました。

まとめ〜食品表示検定〜

絶対一発合格!食品表示検定初級・中級を突破への道

→食品表示検定初級・中級に一発合格のdaiがテストに関する情報をまとめております。(随時更新中)

 

食品表示検定 初級と中級との違い

食品表示検定 初級と中級の違いを記載したいと思います。下記要約しております。

 

項目/資格 初級 中級
対象者 主婦、学生、

量販店の販売員など

食品関連の品質管理部部門、

食品従事者など

 

対象テキスト 『改訂6版・食品表示検定 認定テキスト・中級』 『改訂6版・食品表示検定 認定テキスト・中級』
試験時間 90分 90分
問題数 全75問 全100問
合格ライン 70点以上(100点中) 70点以上(100点中)
合格率* 65.3% 48.5%
平均点 73.7点 68.6点
難易度(主観) ★★☆☆☆ ★★★☆☆
検定料金(税込) 4,900円 8,200円
検定対策セミナー* 13:00~17:30 9:30~17:30
検定宅作セミナーの

費用(税込)

5,100円 10,300円

*合格率に関して、第17回初級・中級(2018年6月13日)の検定実績から参考にしております。

*検定対策セミナーに関して、2018年前期対策セミナーの情報になります。

 

食品表示検定の対象者について

食品表示検定 初級では、食品表示を理解した上で、商品を選択したい消費者、食の生産、製造、流通の食品表示の初心者向けになります。

 

一方、食品表示検定 中級では、食品表示を理解する必要のある生産、製造、流通の現場の人材向けになり、より専門性が上がります。

 

該当試験の対象テキストについて

該当試験ごとに対象テキストが変わります。もちろん、初級と中級では中身の濃さが違います。

 

2冊とも所有しておりますが、所有しておいて損はないですよ。試験が終わった後でも、仕事柄食品表示に関して確認するときに使用しております。自分の会社の机には常に置いてますし。

 

初級取得に関して必要なテキスト(公式)はこちら♪♪

 

【2018年8月追記】

2018年8月9日にて、一般社団法人食品表示検定協会が主催する「食品表示検定試験・初級」初の公式問題集が発売とのこと。実際の試験に準じた出題形式の練習問題に取り組むことができ、「模擬問題」で実力も試すことができます。

 

これは活用しないわけにはいかない問題集♪♪

 

中級取得に向けたオススメのテキストはこちら♪♪

 

試験時間と問題数

初級、中級共に、試験時間は90分になります。

マークシート形式による選択問題初級の問題数は75問で、中級の問題数は100問になります。

 

両方とも試験を受けましたが、初級はかなり時間は余りましたが、中級に関してはそこまで時間は余らず、問題を解いて見直したらちょうど90分でした。

中級に関して範囲も広く、広く勉強することが求められます。

 

合格ラインと合格率と平均点

合格ラインに関しては、初級、中級共に70点以上(100点中)が合格になります。

 

初級の合格実績

第17回 食品表示検定 初級(2018年6月13日) 合格実績になります。

受験者 2,944人
合格者 1,923人
合格率 65.3%
平均点 73.7点

 

中級の合格実績

第17回 食品表示検定 中級(2018年6月13日) 合格実績になります。

受験者 3,511人
合格者 1,703人
合格率 48.5%
平均点 68.6点

 

個人的な難易度

初級、中級共に受験してみましたが、個人的には難易度は下記の通りに感じました。

 

個人的な難易度
初級 ★★☆☆☆
中級 ★★★☆☆

 

試験に関してまずまずの難易度だと思いますが、侮ることなかれ。一夜漬けでは合格できないと思いますよ。継続したコツコツした勉強が必要だと思います。

 

 

試験料金

試験料金に関しては下記の通りになります。

 

試験費用(税込)
初級 4,900円
中級 8,200円

 

検定対策セミナーについて

検定対策セミナーとは、食品表示検定を運営する一般社団法人食品表示検定協会が行う、公式の検定対策セミナーになります。

 

食品表示検定を運営する団体による公式の対策セミナーなので、初級受験時に参加した検定対策セミナーが非常に良かったので、中級も受講しました。受講する前までの勉強の進捗にはよりますが、非常に良かったと思います。ある程度事前に参考書を目を通しておく方がオススメです。

 

特に過去問ももらえますし、費用はかかりますが受講して後悔はなかったですね。

 

 

検定対策セミナーの費用

検定対策セミナーに関しては下記の通りになります。

 

費用(税込)
初級 5,100円
中級 10,300円

 

 

最後に

今回は、食品表示検定 初級と中級の8つの違いについてまとめてみました。

 

食品表示検定に関する知識を高め、業務で使用する場合は業務で使用しましょう。

業務で使用しない場合でも、僕ら人間は、食品を毎日食べる以上食品表示とは切っても切れない関係にあります。勉強しても損はない資格であるといえます。

 

初級取得に関して必要なテキスト(公式)はこちら♪♪

 

これは活用しないわけにはいかない問題集♪♪

 

中級取得に向けたオススメのテキストはこちら♪♪

 

食品表示検定対策ページを作成しました。

まとめ〜食品表示検定〜

絶対一発合格!食品表示検定初級・中級を突破への道

→食品表示検定初級・中級に一発合格のdaiがテストに関する情報をまとめております。(随時更新中)

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2024All Rights Reserved.