食品ロス削減のB2Bプラットフォーム。tabeloop(たべるーぷ、タベループ)のサービスの登録の仕方と利用の仕方をまとめてみました。
の-サービスの登録方法と利用方法.png)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
調理前の業務用食品の仲介をするサービス、tabeloop(たべるーぷ、タベループ)はご存知でしょうか?
今回は、tabeloop(たべるーぷ、タベループ)の登録方法とサービスの利用方法を記載したいと思います。B2B向けのプラットフォームであるものの個人でも購入することができますよ。
①スイーツポケットから始まった。タベループ(フードシェアリングプラットホーム)を利用する前に知っておきたい7つのこと
今ココ②食品ロス削減のB2Bプラットフォーム。tabeloop(たべるーぷ、タベループ)のサービスの登録の仕方と利用の仕方をまとめてみました。
③「タベループ」を使用する上で知っておきたい10の注意事項【利用規約等を熟読済】
④フードロスのショッピングサイト?tabeloop(タベループ)とKURADASHI.jp(蔵出し.jp)の9つの違いと5つの共通点をまとめてみた。【食品従事者記載】
⑤食品ロスのショッピングサイト?Otameshi(オタメシ)とtabeloop(タベループ)の8つの違いと6つの共通点をまとめてみた。
Contents
スポンサードリンク
「タベループ」とは
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)とは、調理前の業務用食品の仲介をするサービスになります。売り手と買い手をつなぎ、そのままにしておくと廃棄となってしまう食材を販売する仕組みになります。
バリュードライバーズ株式会社(本社:東京)が運営しております。B2B向けのサービスになりますが、個人でも活用できます。
【追記】
2019年12月に日本貿易振興機構(JETRO)の「SDGs型スタートアップ支援プログラム」に採択され、2月からマレーシアのサンウェイ地区で実証実験をしております。
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)のサービス概要
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)のサービス概要はこちらになります。
- 出品は無料
- 会員登録料、月会費は一切かかりません。
- 売り手には取引成約時に15%の手数料が発生します。
- サービス開始 2018年6月29日リリース
- 加盟店舗 1,362店舗(2018年11月24日現在)
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)の登録方法
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)の登録の仕方になります。非常に簡単に登録できます。登録に費用はかかりません。
- tabeloopの「公式サイト」より無料会員登録をクリックする。
- 新規ユーザー登録画面にて記入していきます。登録しても費用はかかりません。
- 「利用規約に同意します」にチェックします。
- 登録したメールアドレスにtabeloop(たべるーぷ、タベループ)からの確認メールが届けば、登録完了!!
詳細は下記画像を見ていただければより具体的にわかると思います。
数字は半角入力になります。個人利用の場合、会社目は記載せずに登録完了しましたよ。
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)のサービスを利用する方法
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)は、単品購のため、商品により価格が変わります。買い手、売り手ともに登録料・月会費はありませんよ。
- 買い手も商品一覧から購入したい商品を選択します。
- 数量を選択・数量を更新し、注文画面へ進む。
- 支払いはクレジットカードもしくは銀行振込になります。(販売者情報に記載あり)
- 入金後、商品が売り手から配送されます。
コーヒー豆スーパー玉手箱を購入する流れ
例えば、コーヒー豆スーパー玉手箱を購入したいと思ったら、下記のような流れで購入することができます。商品一覧より、該当商品をクリックします。
コーヒー豆スーパー玉手箱の商品情報、商品説明、販売者情報が各項目で確認できます。
●商品の販売者情報
この商品の場合は、定価の62%offの2,800円(税込/送料込み)で非常にお得です。ただし、1.5kgありますのでご利用は計画的に^^
支払いに関して、銀行振込の場合は振込手数料、クレジットカードの場合は決済手数料がかかります。
【2019年6月8日追記】
商品ページにおいて、以前まで商品情報、商品説明、販売者情報が上記のようにタグで分類されておりましたが、商品ページで商品説明、商品情報が確認できるため、ユーザーにとって利用しやくなったと思います。
tabeloop(たべるーぷ、タベループ)の利用規約、プライバシーポリシー、特定商取引法に関する表記を熟読してみました。その中で最低限読んでおきたい10個のポイントにまとめておりますよ。
最後に
今回は、tabeloop(たべるーぷ、タベループ)の登録方法とサービスの利用方法について記載いたしました。
ローンチされて様々な問題があるかと思いますが、食品業界に携わる同業者として応援してます。SDGs(持続可能な開発目標)17のゴールのうち、飢餓をゼロにとつくる責任つかう責任の解決の一助になるように願っております。
フードロスに向き合う様々なサービスに関して、独自にまとめたページはこちらになります。ご関心があれば是非どうぞ^^
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク