食品に含まれる食品アレルギー物質を知りたいなら、事前に知っておきたい2つのこと(個別表示と一括表示) 2018 03/10 Updated 2020.11.16 2018 03/10 Published 2018.03.10 / dai \ この記事を共有 / 1 B! リンクをコピーする 食品に含まれる食品アレルギー物質を知りたいなら、事前に知っておきたい2つ... dai 1 B! リンクをコピーする スポンサードリンク スポンサードリンク どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら) 食品アレルギーに関して世間的に関心の高い問題です。しかし、関心が高い問題であるのにもかかわらず、食品表示の知識に専門性を有することもあり、まだまだ一部の方にしか正しい見方を認識されていないように感じます。 今回、食品における食品アレルギーの見極める前に知りたい2つのこと(個別表示と一括表示)について記載しました。前提条件になりますが、重要な内容になります。食品表示法(2015年4月施行)に準拠して記載しております。 ちなみに僕自身は、食品表示検定初級・中級に一発合格しており食品表示について日々勉強しております。 ●絶対一発合格!食品表示検定初級・中級を突破への道 食品アレルギーなどの安全関連 ●食品アレルギーの種類とは?28品目とは?4つ初期知識をわかりやすくまとめてみたよ。【保存版】 ●加工食品に含まれる食品アレルギーはすぐわかるかな?アレルゲン物質の見分け方をまとめてみたよ。(基礎編) 今ココ●食品に含まれる食品アレルギー物質を知りたいなら、事前に知っておきたい2つのこと(個別表示と一括表示) ●加工食品の添加物が知りたい?商品の原材料表示をみて瞬時に添加物を見分ける4つの方法 目次 1. 食品アレルギーの発症原因について2. アレルゲンの種類・分類3. アレルゲン物質の見分け方〜表記の仕方を知ろう〜3.1. 個別表示とは3.2. 一括表示とは4. 最後に 食品アレルギーの発症原因について 本題に入る前に食品アレルギー物資について軽くまとめてみました。 食物アレルギーの発症の原因の内訳は下記の図の通りになります。食物アレルギーは、鶏卵、牛乳、小麦が3大主要原因食品になります。(データより全体の約6割を占めてます。) 特定の限られた食品から発症することがわかりこの結果に基づき、症例数、重篤度を加味しながらアレルゲンを国が設定しています。 引用:食物アレルギー診療ガイドライン2012 ダイジェスト版 アレルゲンの種類・分類 食品アレルギー物資一覧に関しては下記の通りになります。 分類 名称 理由 特定原材料 卵、乳、小麦、えび、かに 症例数が多い そば、落花生 症状が著しく重く、命に関わるため特に注意が必要 特定原材料に準ずるもの アワビ、いか、いくら、オレンジ、 キウイフルーツ、牛肉、くるみ、 さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、 豚肉、まつたけ、もも、やまいも、 りんご、ゼラチン、ごま、 カシューナッツ、アーモンド 症例数が少ない 特定原材料(7品目):7大アレルゲンとも言われており、7品目の表示を義務付けております。 特定原材料に準ずるもの(21品目):症例数や重篤な症状を引き起こす人が継続的にみられるために、定めております。可能な限り表示することを推奨しております。 詳しく知りたい方は下記ベージをみてください。(全ての食品アレルギ28品目全てに画像+一言メモ付き) 関連記事 食品アレルギーの種類とは?28品目とは?4つ初期知識をわかりやすくまとめてみたよ。【保存版】 アレルゲン物質の見分け方〜表記の仕方を知ろう〜 加工食品に含まれるアレルギー物質を知るためには、表示のルールを知ることが必要になります。 食品表示法では、アレルゲン物質の表記に関して、個別表示と一括表記の2種類のルールがあります。 個別表示 一括表示 *個別表示と一括表示を組み合わせて使用することはできません。 個別表示とは 個別表示とは、個々の原材料または添加物の直後にカッコ書きで特定原材料など(アレルゲン物質)を記載する仕方のことをいいます。食品添加物とそれ以外の原材料で表記の仕方が異なります。 食品添加物以外の表記の仕方は下記の通りになります。(上:書き方例、下:実例) 原材料の表記の場合 食品名(〜を含む) 例 クリーム加工品(乳成分を含む) ソテーキャロット(豚肉含む) 使用した食品添加物がアレルゲン物質などから作られていた場合表記の仕方が違います。食品添加物の表示例ははこちらになります。 添加物の表記の場合 添加物(〜由来) 例 乳化剤(大豆由来) 一口コメント 複数のアレルゲンがあるときは「・」でつなげます。同じアレルゲンを重複して使用している場合、そのアレルゲンを一箇所に表示していれば2つ目以降は省略が可能です。 また、特定原材料「乳」が含まれる場合の表記の仕方に関しても、食品添加物とそれ以外の原材料で表記の仕方が異なります。 複合原材料に含まれる場合 乳成分を含む 添加物の原材料に含まれる場合 乳由来 一括表示とは 一括表示とは、原材料を全て記載した後にカッコ書きでまとめて特定原材料など(アレルゲン物質)を表示する仕方のことをいいます。 使用している原材料が多く、表示可能面積に制約がある場合などに一括表示を適用することができます。 記載の仕方 一部に〜・〜・〜を含む 例 (一部に小麦・牛肉・乳成分を含む) 一口コメント 個別表示、一括表示にかかわらず、アレルゲン物質の表示において「〜由来」とあれば、食品添加物由来であることがわかります。 また、実際の加工商品を元にアレルゲンの見分け方を以下の記事しております。 関連記事→加工食品に含まれる食品アレルギーはすぐわかるかな?アレルゲン物質の見分け方をまとめてみたよ。(基礎編) 最後に 今回は、食品における食品アレルギーの見極める前に知りたい2つのこと(個別表示と一括表示)について記載しました。 食品アレルギーに悩んでいる人の知識に少しでもなれば幸いです。 さらに勉強したい方は食品表示検定というテストがありますので、自己啓発で受験するのも知識習得には役に立ちますよ。 まとめ〜食品表示検定〜 ●絶対一発合格!食品表示検定初級・中級を突破への道 →食品表示検定初級・中級に一発合格のdaiがテストに関する情報をまとめております。(随時更新中)