saketaku(日本酒宅配)がアップデート!5つの変更点をまとめてみた。
がアップデート!5つの変更点をまとめてみた。.png)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
日本酒宅配サービス、saketakuはご存知でしょうか?
saketakuとは、厳選した日本酒とその日本酒の歴史・ストーリーを知ることのできるオリジナル情報誌、マッチングするおつまみなどが定期的に届くサービスになります。
今回は、saketakuでアップデートされた5つの変更点についてまとめてみたいと思います。
Contents
スポンサードリンク
そもそも、saketakuとはどんなサービスでしょうか?
美味しい日本酒の定期便「saketaku」とは、日本酒ソムリエが厳選して、季節にあった厳選日本酒を配送してくれるサービスになります。日本酒応援団株式会社が運営しております。
最高な日本酒の定義はもちろん人それぞれですが、「saketaku(日本酒宅配)」では、下記の日本酒を郵送しております。
- 極少量の限定生産であること
- 地元消費率が高いこと
- 味わいの個性が豊かであること
- 季節を感じられること
- 造り手が紳士・淑女であること
実際の僕の注文例はこちらになります。<2018年12月度配送分>
(参考:食彩lifeがDマガジンに掲載!?saketakuで届いた日本酒2本を食品従事者が分析・堪能してみた。【10回目利用】)
僕がsaketakuで利用し、飲んだ日本酒を全てまとめてみました。
saketakuのサービスが進化!変更点をまとめてみた
saketakuのサービスがアップデートされた内容をまとめてみました。
- 鑑定書のアップデート
- Magazine Dに大食い女王の「もえのあずき」さんのコーナーを展開
- 定期的にオフラインイベントを開催
- 選択性できる日本酒を不定期で展開
- saketakuオリジナルグラスを展開
鑑定書のアップデート
saketakuの鑑定書がアップデートされたとのことでした。これまでは分かりやすい情報もマニアックな情報も混在してましたが、上下で分けて、カテゴライズしたことで読みやすく使いやすくなりました。
旧・新の鑑定賞はこちら♪♪
②Magazine Dに大食い女王の「もえのあずき」さんのコーナーを展開
saketakuのオリジナル情報誌、Magazine Dにて大食い女王の「もえのあずき」さんのコーナーを展開されました。
Youtubeでも活躍されている、もえのさんの地元の食材とともに、日本酒の造詣を深めてもらいたいのでは…と推測しております。
定期的にオフラインイベントを開催中
saketakuでは、定期的にオフラインイベントを開催されております。日本酒をわかりやすく、おいしいおつまみと一緒に楽しむことができます。
僕自身も2019年11月にお誘いして頂き、saketaku祭りmini に参加してきました。老若男女、日本酒に関心のある方々がいて、様々な知識を交換でき勉強になりました。すごくアットホームな空間でオススメです♪♪
選択できる日本酒を不定期でお届け中
saketakuでは、今までと異なるアプローチで日本酒を提供される場合があります。
特徴的な酒質のお酒をメールで選択して提供するサービスを不定期で運用されております。様々な味わいを求める方向けで、saketakuを一定回数申し込まれている方のお申し込みが多く、非常に好評とのことでした。
- ヤマサン正宗 純米酒:熟成由来のまろやか
さと落ち着いてなめらかな味、余韻まで充実した味わいが特徴的。 - 華鳩 貴醸酒 8年貯蔵:日本で初めて貴醸酒を製造し、世界最大のワイン品評会「IWC」で通算8度の金賞に輝いた日本酒 etc
申し込みした場合、スキップされていても必ず定期便を届きます。ご留意ください。
saketakuオリジナルグラスを展開
saketakuでは、日本酒向けのオリジナルグラスを展開されております。食品でいうPB*ですね。
日本酒を嗜む場合、うつわによって味わいが大きく変わり、美味しくなります。オリジナルグラスは、受注生産で今後もアイテム数を増やしていくとのことでした。
酒器のしらべ〜薫-kaori〜
酒器のしらべ〜薫-kaori〜は、フルーティーな香りを楽しめ、口当たりが良くなるよう、職人さんが1つずつ淵を薄く加工して製造しているとのことでした。
saketakuを利用してみて…
実際、「saketaku(日本酒宅配)」を利用してみると、知らない日本酒を堪能することはもちろん、日本酒の知識やおつまみとの相性を学ぶことができます。自分なりに日本酒との合う料理をペアリングして楽しめます。
日本酒の世界は奥深く、なかなか精通することは難しいのですが、saketakuで日本酒の製造背景・歴史・土地の文化を読み取りながら晩酌することはなかなか有意義ですよ。
その上、初回の利用時、全額保証サービスがついてますので気軽に入会できますよ。伝統のある日本酒で日々の晩酌はいかがでしょうか?
◉希少で美味しい日本酒が届く?saketaku(日本酒定期便)を利用する前に知っておきたい10のこと【食品従事者記載】
◉saketaku 利用歴1年以上のdaiが届いた日本酒を全てまとめてみた【随時更新】
◉saketaku(日本酒宅配)で届くおつまみの違いとは?通常おつまみと採算度外視の高級おつまみの写真およびレポ【利用者記載】
最後に
今回は、saketakuでアップデートされた5つの変更点についてまとめてみました。
2018年9月度より利用しておりますが、知らない日本酒を毎月楽しむことができます。晩酌できない時はスキップして対応することもできますよ。
「saketaku」では、スーパーに置いていない珍しい日本酒やオリジナルの日本酒を出会うことができます。定期購入サービスで自分のタイミングで入会および退会することも可能で、伝統のある日本酒で日々の晩酌はいかがでしょうか?
◉希少で美味しい日本酒が届く?saketaku(日本酒定期便)を利用する前に知っておきたい10のこと【食品従事者記載】
◉日本酒好きは必見!!日本酒のsaketaku(日本酒定期便)の利用方法と最低限を押さえておくべき3つの注意事項をまとめてみた。
◉ログアウトできない?「saketaku」(日本酒宅配サービス)のカスタマーサポートに尋ねてみた。【解決策あり】
◉利用したらいつ届くの?「saketaku」(日本酒宅配サービス)の6つの配送情報(運賃、宅急便ボックス等)
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク