惣菜管理士3級合格のために『法令と表示』で最低限知っておきたい7のこと 2020 12/07 Published 2020.12.07 / dai \ この記事を共有 / 10 B! リンクをコピーする 惣菜管理士3級合格のために『法令と表示』で最低限知っておきたい7のこと dai 10 B! リンクをコピーする スポンサードリンク スポンサードリンク どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら) 惣菜管理士試験が2019年度10月開講分よりリニューアルされ、惣菜管理士3級のカリキュラムが変更しました。 今回は、リニューアルされた惣菜管理士3級の科目「法令と表示」で最低限知っておきたい7のことについて記載したいと思います。ちなみに僕自身は惣菜管理士1級の資格を持っております。 惣菜管理士3級の難易度もそこまで難しくないため、それなりに勉強すれば受かりますよ。(得意先の人は一夜漬けで合格した方もいらしましたね) まとめ〜惣菜管理士資格試験〜 ●目指せ!惣菜管理士制覇への道(三級、二級、一級) 目次 1. 惣菜管理士3級について1.1. <現在>惣菜管理士三級の試験範囲1.2. <以前>惣菜管理士三級の試験範囲1.3. 個人的に受講に当たっての感想(2015年)1.4. 2018年惣菜管理士資格試験合格者および合格率2. 「法令と表示」で最低限覚えておきたい7つのこと2.1. 食品に関する法規について(一覧編)2.2. 食品安全基本法について2.3. 食品衛生法について2.4. 食品リサイクル法について2.5. 廃棄物処理法について2.5.1. 廃棄物の分類(一般廃棄物と産業廃棄物 etc)に関して2.6. 製造物責任法(PL法)について2.7. 食品表示法について3. 最後に 惣菜管理士3級について まず、惣菜管理士3級について記載します。 <現在>惣菜管理士三級の試験範囲 2019年度10月開講分より、惣菜管理士3級のカリキュラムが変更になりました。 <新科目> 食品の特性と惣菜 食品安全と食品衛生 食中毒 法令と表示 今回はここ!! 栄養と成分 ライフステージと栄養 上記のリンク先には各科目ごとに、最低限の暗記すべき項目を独自にまとめておりますよ^^ オススメ記事→目指せ!惣菜管理士制覇への道(三級、二級、一級) 参考▶︎惣菜管理士試験がリニューアル!!4つの変更点をまとめてみた【2019年10月開講分から】 <以前>惣菜管理士三級の試験範囲 以前の惣菜管理士三級の試験範囲は下記の通りでした。参考程度に前回の科目も押さえておきましょう。 <コンセプト> 安全と栄養 <レベル> 基礎的な知識、担当者レベル <受験科目> 惣菜概論 食品の衛生と安全 食品の原材料とその取り扱い方 惣菜の調理加工 食物と栄養 食品に関する法律 オススメ記事→目指せ!惣菜管理士制覇への道(三級、二級、一級) 個人的に受講に当たっての感想(2015年) 該当年の試験に関して記載いたします。基本的に、「惣菜管理士問題集」のみ行えば合格可能になりました。ただし、設問の聞き方など丸暗記では対応できない工夫がしてあり、それなりに勉強することをお勧めします。周りに人は一夜漬けで合格した人もいました。僕自身は勉強しすぎたと思います。 <僕の勉強時間> 勉強開始:試験2週間前から 平日の通勤時間:30分×2回 テスト前週の土日:各1時間 テスト前日:1時間 関連記事→惣菜管理士資格試験を受ける前に知っておきたい10のこと【1級取得者で現役食品メーカー関係者が記載】 2018年惣菜管理士資格試験合格者および合格率 2018年惣菜管理士資格試験合格者及び合格率は、下記の通りになります。 級別 受験者数 合格者数 合格率 一級 739名 606名 82.0% 二級 1,032名 910名 88.2% 三級 1,992名 1,616名 81.1% 合計 3,763名 3,132名 83.2% 「惣菜産業新聞JMニュース 2018.8.1発行」引用 ここから各単元ごとに暗記項目を記載しておきます。 「法令と表示」で最低限覚えておきたい7つのこと 「法令と表示」で最低限覚えておきたい7つのことは下記の通りになります。 食品に関する法規について(一覧編) 食品に関する法律関連の特徴になります。一覧形式にしております。 法律 特徴 食品安全基本法 食品に安全を守る理念 食品衛生法 食品の安全を守る規制 食品リサイクル法 食品廃棄物の抑制、 再生利用などに関する法律 廃棄物処理法 食品廃棄物の適正な処理に 関する法律 容器包装リサイクル法 容器包装廃棄物の排出を抑制だけでなく、 分別収集・再商品化に関する関する法律 製造物責任法* 製造物の欠陥による 被害者被害の救済を 目的とした法律 食品表示法 食品表示に関する法律 地理的表示法 (GI表示法) 特定の産地と品質等の面で結び付きのある 農林水産物・食品等の産品の名称(地理的表示)を 知的財産として保護する法律 *別名でPL法(Product Liability)ともいう。 食品安全基本法について 食品安全基本法とは、食品に安全を守る理念で、国、地方自治体、食品関連事業者、消費者などの団体に関して、食品に関わる責務および役割が求められています。 ◎求められる役割 国、地方自治体、食品関連事業者:食品の安全性の確保に関してそれぞれ責務が規定されている。 消費者:食品の安全性に関する知識や理解を深めるとともに、食品の安全性の確保に関して積極的に意見を表明することを求めれている。 食品衛生法について 食品衛生法とは、食品の安全を守る規制になります。この法律では、規制される「食品」を定義されています。 定義されている食品とは、医薬品、医薬部外品および再生医療等製品を除く、すべての飲食物で、歯ブラシ、たばこなどは、食品としての規制対象になりません。 食品リサイクル法について 食品リサイクル法とは、食品廃棄物の抑制、再生利用などに関する法律であります。 発生の抑制:生産、流通、消費の各段階で食品廃棄物そのものの発生を抑制する。 再生利用:再資源化できるものは肥料や飼料などへの再利用を行う。 減量:廃棄されるものは脱水・乾燥などで減量し処分しやすいようにする。 食品ロスに関して 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にも厳重され、食品ロスの削減は、国際的に重要な課題になっています。食品ロスについては教科書を作成してみましたので、ご確認くださいませ。 関連記事はこちら▶︎フードロス(食品ロス)の教科書を作ってみた。【基礎知識を楽しく学ぶ7章】 廃棄物処理法について 廃棄物処理法とは、廃棄物の適正な処理に関する法律であります。廃棄物処理の基本としては、減量化、安定化、安全化、無害化が掲げられている。 廃棄物とは、ゴミ、粗大ゴミ、燃え殻、汚泥、糞尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物または不要物であり、固形状または液体のものをいう。(放射性物質およびこれによって汚染されたものを除きます。) 廃棄物の分類(一般廃棄物と産業廃棄物 etc)に関して 廃棄物は、一般廃棄物と産業廃棄物に分類されます。 一般廃棄物:生活に伴って発生するゴミや尿などで、処理は主に市町村によって行われる。産業廃棄物以外の廃棄物のこと。 産業廃棄物:工場や事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、糞尿、廃油、廃酸、廃アルカリ類などの20種類以上の廃棄物のこと。 一口メモ 特別管理一般廃棄物とは、一般廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染症その他の人の健康または生活環境に関わる被害に生ずる恐れがある性質を有するもののこと。 特別管理産業廃棄物とは、産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染症その他の人の健康または生活環境に関わる被害に生ずる恐れがある性質を有するもののこと。 製造物責任法(PL法)について 製造物責任法とは、製造物の欠陥による被害者被害の救済を目的とした法律であります。この法律で定義づけている下記単語について覚えよう。 単語 説明 製造物 製造または加工された動産 欠陥 当該製造物が 通常有すべき安全性を欠いていること。 よりわかりやすく説明すると… 単語 説明 製造物 製造または加工された食品。 欠陥 当該製造物の特性、 その通常予見される使用形態など考慮した上で、 製造物が安全性が担保されていないこと。 注意ポイント 製造物に欠陥があるだけでは、PL法の対象になりません。製造物に欠陥があり、その欠陥により消費者の生命や身体など、実際に被害が発生した場合に対象になります。 食品表示法について 食品表示法とは、食品表示に関する法律で、食品衛生法、JAS法、健康増進法の3法についての食品表示の部分を一括で統合した法律になります。 食品表示方では、食品を3つに分類されています。 生鮮食品 加工食品 添加物 最後に 今回は、リニューアルされた惣菜管理士3級の科目「法令と表示」で最低限知っておきたい7のことについてまとめてみました。 惣菜管理士三級を受験される方にとって、参考になれば幸いです。業務をしながらの受験になるかと思いますが、効率的に勉強しましょう。 まとめ〜惣菜管理士資格試験〜 ●目指せ!惣菜管理士制覇への道(三級、二級、一級) →惣菜管理士資格試験 1級取得者のdaiが惣菜管理士についてまとめております。