努力することに疲弊していない?7種類の方法でコミットしよう。 2018 01/01 Updated 2020.03.07 2018 01/01 Published 2018.01.01 / dai \ この記事を共有 / 9 B! リンクをコピーする 努力することに疲弊していない?7種類の方法でコミットしよう。 dai 9 B! リンクをコピーする スポンサードリンク スポンサードリンク どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら) 前回は物事を習得する、物事をインプットする勉強の仕方を5つにまとめました。 しかし、一部の人を除き上手に使用できていないのが現状になります。努力に疲弊してしまっている人が多いですね。実際僕自身大学受験を失敗した理由がそこにあると思います。(現在では日々改善しながら様々な取り組みを続けております。) 今回は、7種類のやり方で結果を出す方法をまとめてみました。隙間時間を上手に使用することにより知識の習得を早めることができます。かなりストイックな方法ですが…^^ 関連記事 ◉成果を残す努力は1つの前提条件の上に4つの要素から成り立っているよ ◉ 勉強の仕方は決して教科書や参考書だけでない。物事を習得する5つの手段 今ココ◉努力することに疲弊していない?7種類の方法でコミットしよう。 ◉できないことはしない。できないを可能する営業的手法を教えるよ。 ◉物事を習得する5つの手段を実践してみる〜ブログ編〜 目次 1. 物事をマスターする5つの勉強方法2. 努力に疲弊してしまう現状3. 目標をしっかり設定する4. 自分自身の可処分時間を知る4.1. ex,僕の可処分時間5. 自分自身の可処分時間を仕分けする6. 仕分けした可処分時間を勉強手段を組み合わせる6.1. ex,僕の場合の可処分時間を勉強手段を組み合わせ7. 可処分時間を様々な勉強手段を組み合わせるメリット・デメリット8. とりあえずやってみることの重要性9. まとめ〜疲弊しないための7つの方法〜10. 最後に 物事をマスターする5つの勉強方法 前回の記事のまとめになりますが、物事を習得するには以下の5つの方法があります。 本(教科書、参考書、ビジネス書)による学習→音読、書き写し、黙読 コーチングを受ける学習(教えてもらう) 音声による学習→ラジオ インターネットによる学習 動画学習 関連記事 勉強の仕方は決して教科書や参考書だけでない。物事を習得する5つの手段 努力に疲弊してしまう現状 上記の方法を上手に自分の時間に組み合わせることにより目的を達成することができます。 しかし、一部の人を除き上手に使用できていないのが現状になります。上手に利用できないが勉強することに満足してしまい結果が出なくても自己満足してしまいます。人によっては努力に対して得られる結果に嫌気を差し、前向きの努力をやめてしまいます。 望む結果が出ない理由は大きく3つにあると思います。 望む結果が出ない理由 勉強法が悪い(or 教材が悪いor しっかりと理解していない) 目標設定の曖昧さがある。 純粋に努力量が足りない。 勉強法に関しては上記の通り5つの手段ですね。こちらの勉強を適時状況に応じて、柔軟に使用することが求められますね。 実際僕自身大学受験を失敗した理由が1 にあると思います。必要な暗記量に対してふさわしくない勉強法を変えずに繰り返し、失敗した過去があります。そのような結果にならないように、日々改善しながら努力を続けていきたいと思っております。 そのために必要なこと、努力に疲弊してしまわない方法を記載します。 目標をしっかり設定する そこで成果を残すために(努力に疲弊してしまわないために)、しっかりとした目的を設定する必要があります。 その上で達成するために戦略を立て、細分化し、できる範囲でスケジュール化していく必要があります。→もちろん尻すぼみで終わらないように(叶えたい時期から)後ろから逆算していくことがかなり重要ですよ。 関連記事 成果を残す努力は1つの前提条件の上に4つの要素から成り立っているよ 自分自身の可処分時間を知る 次に純粋な努力量が足りない場合、努力をする必要があります。しかし使える時間は有限のため調べる必要があります。 自分が物事を習得するために使用できる時間を知ろう。ひとまずは無理のない範囲で調べてみよう。仕事をしている方は純粋な仕事時間以外を引いて計算してみよう。 ex,僕の可処分時間 僕は仕事を辞めて取り組むタイプではないので、仕事をしながらパラレルでブログを書いております。 自分の可処分時間(通勤時間込み) 平日:2〜5.5時間 祝日:3〜12時間 週計 16〜51.5時間 年 800〜2,575時間 自分自身の可処分時間を仕分けする まず、時間の仕分けを行い必要ないものは捨てるようにしています。例えば、無意識に視聴しているテレビの時間はもったいないので捨てました。(しかし好きな番組はごくたまに見ますね。「クレイジージャーニー」) そこで自分の可処分時間を整理して自分が求めている未来に関係ないものはこの機会にやめてしまおう。(どうしてもやめてもられないものは残しましょう。できないストレスがかかり、生産効率が落ちてしまう。ただしあまり時間のかかるものを残すことは得策ではないよ。) 仕分けした可処分時間を勉強手段を組み合わせる 勉強に関して必ずしも一つの勉強法が正しいわけではありません。ケースバイケースで状況に応じて、勉強法を変えるべきだと思います。本気でコミットしたければ当然のことでありますね。 ex,僕の場合の可処分時間を勉強手段を組み合わせ 実例がないと想像できないかと思いますので、僕の場合の仕分けした可処分時間を勉強手段を組み合わせ例を記載したいと思います。 自分の可処分時間とある平日(通勤時間込み:2〜5.5時間)の内訳について〜 通勤時:(眠たい場合)ラジオ、動画による学習(元気の場合)本による学習 運転中:ラジオ、動画による学習 自宅では:実際自分でシンキングしたり、自分でやってみたりする。(アウトプット)わからないところを検索する。 *通勤時、運転中でわからないことは忘れないようにチェックしておく。 可処分時間を様々な勉強手段を組み合わせるメリット・デメリット 上記のように仕分けした自分の可処分時間を様々な勉強手段を組み合わせるには、利点、欠点があります。 ●メリット 様々な勉強法を使用することにより自分の体調、状況などに応じて勉強ができるため、勉強する時間が増える。 勉強手段を変えることにより、飽きを生じにくくする。 様々な勉強手段を用いることにより、相乗効果が得やすい。 ●デメリット 様々な勉強方法を用いるため、情報過多になりやすい。(自分で適切に整理する必要があり) インプットが多くなる傾向がある。(その場合自分でアウトプットの比重を高くするような工夫が必要) とりあえずやってみることの重要性 そして、インプットしたことをとりあえずアウトプットすることが重要です。 インプットすることに意味はなく、アウトプットすることが重要で、より価値のあるアウトプットすることを世の中は求められております。そのためとりあえずやりながら、修正し、改善するように心がけよう。 まとめ〜疲弊しないための7つの方法〜 疲弊しないための7つの方法をまとめてみました。 5つの勉強法を知る。 目標をしっかり設定する。 自分自身の可処分時間を知る。 自分自身の可処分時間を仕分けする。 仕分けした可処分時間を勉強手段を組み合わせる。 とりあえずやってみる。 やったことを検証し、改善して行う。 継続の力になった環境づくりのためのオンラインサロンを活用しましたよ。 関連記事 本気で集客・稼ぐなら?松原潤一氏主催のブログマーケティングスクールを入会する前に知っておきたい11のこと【会員記載】 最後に 今回は、物事を努力することに疲弊している人たちに7種類のやり方でコミットする方法をまとめてみました。 隙間時間を上手に使用すること、知識の習得を早めること、アウトプットすること、アウトプットしたことを分析することなどやることはたくさんあります。 しかし、何かを本気で取り組みたいなら自分が使える時間はそのことを使用したいね。中途半端な気持ちなら中途半端にしかならへんし…日々精進したいね^^僕も頑張ろう^^ 関連記事 ◉成果を残す努力は1つの前提条件の上に4つの要素から成り立っているよ ◉ 勉強の仕方は決して教科書や参考書だけでない。物事を習得する5つの手段 今ココ◉努力することに疲弊していない?7種類の方法でコミットしよう。 ◉できないことはしない。できないを可能する営業的手法を教えるよ。 ◉物事を習得する5つの手段を実践してみる〜ブログ編〜