はじめまして!!
当サイトに訪れていただき、ありがとうございます。
プロフィール
どうも。daiです。
食品メーカーで勤務していたサラリーマン時代に、食品系メディア『食彩life』を作りました。現在、複数のメディアを運営しています。
- 『食彩life』
- 『やさしい食品表示ラボ』
- 『食品OEM・PBポータルサイト 食彩名鑑』
- 『まるごとウェビナー|最適なプロに、最速で。』
- 資格:惣菜管理士1級取得、食品表示検定中級 取得
- 専門領域:ブログ、LINE、Googleアナリティクス4、ウェビナーマーケティング etc
- 2023年11月 書籍発売 『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方: 専門性と人柄で仕事を受注するセミナーの技術』
簡単な経歴です。ご関心があれば是非ご覧ください^^
食品に携わる決意をした浪人時代
公立高校の進学校に行き、部活動とともに勉学に取り組みました。
当時バイオテクノロジー等の生体化学を大学で研究している方が高校に来られて研究内容の発表がありました。生物工学で様々な臓器を作り出すことができる技術に興味を持ちました。(ES細胞、組織培養、カルス、分化など。また、その当時見た、背中にヒトの耳が生えているかのようにみえるマウス、バカンティマウス【閲覧注意】は、人間が入ってはいけない禁断の扉のように感じた。)
その技術による再生医療などの可能性に惹かれ、研究者として学びたいと思い某国立大学に受験を決意する…..
現役時代:不合格。(部活動を言い訳にし、早々に浪人を決意する)
一浪時代:予備校に通い日々勉学に打ち込む。各教科の知識がなかなか定着せず焦り出す。今後の不安を打ち消すように勉強に取り組んだが、不合格でした。

ここから、1年間迷走時代が突入…
勉強することに嫌気がさし、このままでは自分自身がダメになると思いバイトに打ち込みました。創作和食の店にてキッチンで修行みたいなアルバイトを終日行ないました。このまま調理師にでもなろうかと思いながら勤務していたが、職人のあまりにの厳しさについていけず挫折…
次に飲食のチェーン店にて夜勤を中心にアルバイトをしました。今回は終日のバイトではなかったため、一人の時間がたくさんあり、自分自身を見つめる時間にもなった。
- 大学受験の失敗の根本の原因
- 今後の人生の身の振り方
- 生きることとは
など様々なことを自問自答して今後の人生について自分なりに考えた。考えた結果、最初はPC関連の専門学校に行くことを考えるが、父親から猛烈な反対を受けました。せめて大学に言ってほしいと言われ、再度塾考しました。
自分が一番楽しい時、一番夢中な事は何なのか?を見つめ直したところ、食べることが自分の中心にありました。将来何かしらの食に携わっていきたいと本気で考えました。(その時はどういう職種か定まらなかった。)
そのため、食に携わる仕事につける大学に行くことが先決だと思った。また農業の現場を見たいため、北海道の大学を選択しました。
食を意識した大学時代
まさかの北海道の大学(食品特化の大学)に行くことになるとは…
もちろん親からの支援はありましたが、一人で自炊して生活することは人生経験として良い経験になりました。大学の友人たちも一人で自活しているため助け合いながら今でも繋がる深い友人関係になりました。
帯広周辺にて

知床五湖にて

大学で食について学び、プライベートでは農家バイトや漁師のバイトをしました。見渡す限りの大根を機械を使って収穫したり、人参の仕分けをしたり、一次産業の現場を見ることができました。(その経験が就活にも役立ちました)
神の子池(コバルトブルーの輝きを放つ池):幻想的^^

また北海道に行って良かったのは、食を堪能できたことです。
ウトロのホッケ、十勝の豚丼、ススキノのスープカレーなど美味しくて驚嘆しました。(余談ですが、新婚旅行で北海道に行くぐらい好きになりました。)ウニといくらが最高に美味しい(しかも安い) 「ウトロ漁協婦人部」の写真を貼っておきます。
大学でアイスクリームを作る①

大学でアイスクリームを作る②

ウトロ漁協婦人部①

ウトロ漁協婦人部②

社会人として仕事を通じて食に向き合い続けました。
社会人として食に向き合い続ける毎日でした。
一部上場食品メーカーを2ヶ月で辞職
就活に関しては食品業界への就職が多いため、書類選考(ES)で不採用になることはあまりなく、面接まではほぼたどり着きました。そして浪人時代に志した食品メーカーへの採用が決まりました。しかし、新卒で採用になった某企業(一部上場)をわずか2ヶ月で辞めてしまいました。僕が思い描いていた業務内容と違っていたために、そこのギャップに早々に断念してしまいました。
ややブラック気味の仕事に嫌気がさし、また純粋に生産職が合わなかったです。会社側としては生産現場を経験させ、新工場の立ち上げに携わらせたい意向があったとのことでしたが、自分が望むキャリアでないと思ったため早々に辞めました。(今では、自分の本質を知らずに一部上場企業に行きたいだけで就職してしまったミスがあったのでは、と分析しております。)
わずかに2ヶ月で辞めてしまったため、思い描いていた人生設計は頓挫しました。一部上場企業で行けば将来安泰だと思っておりました。
食品メーカーでPB商品を提案・コーディネートする日々
その会社では配属先が長野県で、事前に一人暮らしに必要なものを買い足ししていて、すでに車もローンで購入してしまっていました。その為すぐに実家に帰り、実家から就職活動を行なっていましたが、社会人歴2ヶ月の僕が行ける業界は食品業界ではないと勝手に思いました。
諦めて違う業界の採用試験を受けて何社かすぐ採用になりましたが、ふと転職採用サイトに食品業界の採用情報があり、これだけでもエントリーしてみようと思いダメもとで受けてみました。すると、運良く採用になり、気づけばその会社で7年以上働きました。勤務してから大変なことももちろんありましたが、7年以上続けられたのは、仕事内容も面白さとあとは育てくれた上司のおかげですね。(転職して数ヶ月でPB食品1品作りましたが、本気で何もわからずに地獄でした。今では良い思い出ですが…)仕事を通じて下記のことを学びました。
- 食品業界の現状、問題点
- PB食品製造から発売までの一連の流れの調整
- 加工食品の新商品およびトレンドの知識
- OEMを受ける仕事、OEMを出す仕事の両面の知識
- 食品表示法の知識 など
僕自身は食品メーカーで業務用部隊(食品メーカー、外食、給食関係など)で営業しておりました。PB商品の企画を提案し、採用されれば全本位への調整があり、そこが大変なんです。非常にやりがいも大きいですが、(やりがいも大きいですが)多数のPB商品を商品化してきました。
そのため、商品を提案・商品化する上では様々な知識を身につける必要があり、勤務する以前より圧倒的に深くなりました。自社製品だけでなく競合他社または直接関係ない食品に関しても知識を積極的に学ぶようになりました。(意外にこの知識が必要だと考えております)
そのため、食品に関する知識を日々集取しているため、見ていただく方にも少しでも有益な情報を提供できるように頑張りたいと思います。
ウェビナー(オンラインセミナー)登壇実績 ※一部リアルも含む
現在、複数のメディアを運営しながら、今まで培ったことをウェビナー形式でお伝えしたり、Webサイトの制作の受託、広告運用などをしています。ウェビナー実績(一部)は下記の通りになります。また登壇したウェビナーを年代別にまとめてみました。
2020年
2020年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。
- 2020.5 ストアカで関西先生ランキングNo1に選出。【実績はこちら】
- 2020.10 朝活@富山様にオンラインセミナー『ブログには型がある?スラスラ書けて集客できる書き方』を実施【実績はこちら】
- 2020.10 パナソニック株式会社様にてオンラインセミナー『HPメンテナンスでお問い合わせ2倍!Googleアナリティクスの集計・分析』を実施【実績はこちら】
- 2020.11 朝活@富山様にオンラインセミナー『ブログには型がある?スラスラ書けて集客できる書き方』を実施【実績はこちら】
- 2020.12 パナソニック株式会社様にてオンラインセミナー『ブログ記事を使った情報発信でアクセスアップ!スラスラかけて集客できる記事作成の書き方・作成手順』を実施【実績はこちら】
2021年
2021年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。
- 2021.3 朝活@富山様にて『個人・法人でもすぐに集客可能!LINE公式アカウント運営術』を実施【実績はこちら】
- 2021.3 株式会社ペルセウス様にてオンラインセミナー『ブログをコツコツ発信して独立。ブログから仕事を創出する方法』を実施【実績はこちら】
- 2021.4 株式会社ペルセウス様にてオンラインセミナー『個人・法人すぐに集客可能!LINE公式アカウント運営術』を実施【実績はこちら】
- 2021.5 株式会社ペルセウス様にてオンラインセミナー『ビジネスを加速させる 「マインドマップ」作成講座』を実施【実績はこちら】
- 2021.7 株式会社ペルセウス様にてオンラインセミナー『頭の中のモヤモヤを可視化する 「マインドマップ」作成講座』を実施【実績はこちら】
- 2021.8 日本ロレアル株式会社様にてオンラインセミナー『最初から丁寧に!Googleアナリティクス入門講座【初心者向け】』を実施 134名参加【実績はこちら】
- 2021.10 パナソニック株式会社様にてオンラインセミナー『WEB集客オンラインセミナー(第一部:購買行動を踏まえたWEB集客 第二部:ウェビナー集客)』を実施【実績はこちら】
- 2021.10 死なない起業!? 「身の丈起業」から始めようコラボウェビナーを実施【実績はこちら】
- 2021.10 会社に頼らず生きるためのスペシャルトークライブ with.木村 悠氏(元ボクシング世界チャンピオン)【オンライントークライブ総括】【実績はこちら】
- 2021.11 ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方(ストアカ・aini) コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
- 2021.11 受託商品から自社商品へ!! アクリル升(マスマス)の製造・販売秘話 コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
2022年
2022年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。
- 2022.2 【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
- 2022.6 【個人事業主・小規模法人向け】初めての補助金活用(with 鈴木社長)【実績はこちら】
- 2022.7 【病院向けLINE活用オンラインセミナー】LINEを使った業務効率化と働き方改革の実践【実績はこちら】
- 2022.10 Lサロン様にてオンラインセミナー『オンラインセミナー集客〜高単価法人案件を獲得〜』を実施【実績はこちら】
2023年
2023年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。 ※リアルも含みます
- 2023.1 八尾市 イノベーションプラン発表会「LINEを活用した病院・クリニックの働き方改革の実現」【実績はこちら】
- 2023.2 オンラインワークショップ「一緒に集客できるブログ記事を書いてみよう」を開催【実績はこちら】
- 2023.6 八尾市 第34回やお創業ゆるっとカフェにて登壇【実績はこちら】
- 2023.6 オンラインセミナー「思わず参加したくなる!!セミナー企画の作り方」を開催【実績はこちら】
- 2023.8 株式会社ペルセウス様にてオンラインセミナー『LINEを活用!業務・集客業務の効率化』を開催【実績はこちら】
- 2023.10 【病院向けLINE活用オンラインセミナー】LINEを使った業務効率化と働き方改革の実践【実績はこちら】
2024年
2024年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。
- 2024.1 Googleスプレッドシートを活用! 社内業務の効率化を開催【実績はこちら】
- 2024.4〜7 LINEを使った集患・再診アップ!病院・クリニック向けLINE実践セミナーを毎月開催
2025年
2025年のオンラインセミナー(ウェビナー)の実績になります。
- 2025.2 触って効果を実感!デモ機を活用した、成約率を上げるウェビナー設計ノウハウ を開催
- 2025.2 社長・決裁者をピンポイントで集客するウェビナー戦略 を開催
お客様の声
私のサービスをご利用頂いたお客様の声になります。
最後に
最後までお付き合い頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。少しでも読んで頂いた方にとって役立つ情報を発信したいと思います。