洗練された日々へ

まずはじめにみてほしいページフードロスの教科書
外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 
フードロス削減 サービスマップ

フードロス削減 サービスマップ

外出せずにネットで簡単注文!!食材宅配10選 

NatibeCamp(ネイティブキャンプ)の評判・料金は?実際にオンライン英会話を受けてみた【TOEIC630点取得者 daiが記載】

    
NatibeCamp(ネイティブキャンプ)の評判・料金は?実際にオンライン英会話を受けてみた【TOEIC630点取得者が記載】  アイキャッチ
\ この記事を共有 /
NatibeCamp(ネイティブキャンプ)の評判・料金は?実際にオンライ...

スポンサードリンク


スポンサードリンク


どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。プロフィールはこちら//食品業界情報はこちら

 

毎年、僕は友人と海外に行って、英語力の維持・向上に努めておりましたが、コロナウイルスの影響で海外に行ける目星がつかなくなりました。そのため、本格的にオンライン英会話を受講することにしました。

 

スマホ・PCからいつでもオンラインで英会話レッスンが受講できる、NativeCamp(ネイティブキャンプ)をご存知でしょうか??

 

ネイティブキャンプとは、スマホ・PCから24時間365日レッスン回数無制限のオンライン英会話サービスになります。2015年6月より開始され、予約しない手軽さ・何回でも受けられる利便性が受け、2020年5月22日に、累計利用者数40万人が突破したとのことでした。

 

実際、NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用してみました。<利用日:2020年6月某日>

今回は、NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用した実際の評判、感想について記載したいと思います。

 

フィリピン人、アメリカ人、日本人から受講しており、それぞれの特徴についても書いています。実際、NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用してみて、オススメな人、オススメでない人に分析してみました。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)とは?特徴・価格・コイン制度とは?

ネイティブキャンプの 特徴とは??

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)とは、スマホ・PCから24時間365日レッスン回数無制限のオンライン英会話サービスになります。2015年6月より開始され、予約しない手軽さ・何回でも受けられる利便性が受け、2020年5月22日に、累計利用者数40万人が突破したとのことでした。

 

◉NativeCamp(ネイティブキャンプ)の特徴

  • 2015年6月よりサービス開始
  • 24時間365日受講でき、1日のレッスン回数無制限。
  • 予約をせずに、先生がいれば今すぐ受けることも可能。
  • skype、zoomが不要で、スマホ・PCから利用可能。  

 

今なら!7日間無料体験レッスン中

 

多くのオンライン英会話サービスの場合、1日のレッスン制限がありますが、NativeCamp(ネイティブキャンプ)では、英会話レッスン(25分)を無制限に受講することができます。

そのため、毎日2コマ受けることもできるし、週末にまとめて5コマ乗降することもできます。そのため、ご自身の仕事の都合を合わせて受講することができますよ。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)の価格・コイン制度

NativeCamp(ネイティブキャンプ)の価格は、月額費用になり、下記の通りなります。

 

プレミアムプラン ファミリープラン
月額料金 6,480円 1,980円
今すぐレッスン 費用かからず、無料。
予約レッスン コイン*がかかる。

 

 

ファミリープランの場合、2親等まで利用可能のため、配偶者だけでなく、お子さんや兄弟・姉妹も受講することができます。すごくお得で、妻一緒に勉強することを計画中です。

 

ネイティブキャンプのコインとは

コインは、英会話レッスンを予約するために使用するもので、500コイン=1,000円、1600コイン=3,000円 など、別途購入することができます。(下図参照)

事前に予約する場合、コインが必要になるケースが多く、コインの費用は、ネイティブの外国人の方が高くなったり、講師の方のスキル・経験によって異なります。ただ、先生歴が少ない場合は、コインが使用せずに無料で予約することができます。

 

●ネイティブキャンプのコインの価格表

NatibeCamp(ネイティブキャンプ)のコインに関して

 

そのため、ネイティブと話したり、予約ばかりすると、月額 6,480円で使用できなくなり、コインを購入するための追加料金が必要なるので、要注意。

 

こんな人におすすめ

実際、僕自身NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用してみて、こんな人にお勧めです。

 

◎NativeCamp(ネイティブキャンプ)のサービス利用がおすすめな人

  • 1日の回数制限なく、英会話を受講したい人。
  • 様々な外国人の方と話したいと人。
  • 予約せずにフランクに英会話を楽しみたい人。
  • 様々な教材があるため、自分で教材を選択して学びたい人。
  • 明確な英会話のゴールを指示されるのではなく、自分でゴールを設定して学びたい人。 

 

今なら!7日間無料体験レッスン中

 

特に、アウトプットをたくさんしたい方には、費用対効果が高いサービスになります。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)を受ける、運営者daiの英語力とオンライン英会話を受ける目的

本来、僕は、しばらくヨーロッパに行く予定だったのですが、コロナウイルスの影響で海外に行ける目星がなくなりました。本格的にオンライン英会話を受講して、この機会に基礎から英会話を見直してみようと思いました。

 

ちなみに僕の英語力はこちらで、就職活動の履歴書のためにTOEICを受講しただけなんでだいぶ前ですが^^;

 

◉「食彩life」の運営者 dai の英語力

  • TOEIC:630点(2010/3/14)
  • 毎年、海外(2017年:バリ、2018年:インド、2019年:タイ、ラオスなど)に行って、定期的に英語力の維持に努めてました。 

 

運営者 TOEIC 点数(2010/3/14)

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)を様々な国籍の人から受講してみた

NativeCamp(ネイティブキャンプ)では、様々な国籍の方が英語を教えています。多くはフィリピン人ですが、ネイティブの方も日本人の方も一定数いらっしゃいます。

 

◉ NativeCampでのdai の国籍別受講歴

  • フィリピン人
  • アメリカ人
  • 日本人 

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)でフィリピン人からオンライン英会話を学んでみた

NativeCamp(ネイティブキャンプ)では、多くのフィリピン人が講師として登録されています。そのため、予約せずに利用する場合、フィリピン人が利用できるケースが多いです。

 

◉ NativeCampでフィリピン人の講師の受講した僕の感想

  • 予約にかかったコイン価格:100コイン(0コインの新人さんもいました)
  • 使用した教材:初心者コース
  • 対応:親身に明るく対応してくれる。
  • 柔軟性:英語力によるが、僕の英語力であればテキストをメインに話し、残り時間は弱かった発音やできなかった部分を対応。
  • 日本語対応:厳しい。  

 

なんといっても、優しくて明るい。excellent!Great!って褒められて、すごく楽しく英会話を勉強できます。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)でアメリカ人からオンライン英会話を学んでみた

NativeCamp(ネイティブキャンプ)では、一部ネイティブの方もいらっしゃいます。しかし、なかなか予約が埋まっていたり、予約せずに利用するのが難しい場合がほとんどでコインの利用が求められます。

 

◉ NativeCampでアメリカ人の講師の受講した僕の感想

  • コインの価格:500コイン
  • 使用した教材:初心者コース
  • 対応:明るく、対応してくれる。
  • 柔軟性:テキスト以外の発音の部分を指摘してくれて、thisの”th”の発音を何度も練習しました。
  • 日本語対応:厳しい。  

 

アメリカ人から英語を学ぶ経験がなかったのですが、丁寧に発音を指摘してくれました。ボールペンを口に挟んで、thisの”th”の発音を何度も何度も繰り返し練習しました。正しい発音を学びたいと思っていたので、親身に教えてくれてすごく嬉しかったです。

 

やはり、ネイティブなんで予約すると価格が高く、また、予約せずに入ることができないぐらい予約で埋まっていたりするので、追加料金が必要になるケースが非常に多いのが実態ですね。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)で日本人からオンライン英会話を学んでみた

NativeCamp(ネイティブキャンプ)では、日本人の方が英会話を勉強するだけでなく、講師としてのいらっしゃいます。日本人講師の場合も予約が埋まっていたり、予約せずに利用するのが難しいので、ほとんどコインの利用が求められますね。

 

◉ NativeCampで日本人の講師の受講した僕の感想

  • コインの価格:400コイン
  • 使用した教材:初心者コース&実践発音
  • 対応:同じ日本人のため、すごく柔軟に対応してくれる。
  • 柔軟性:発音が難しいかの話や正しい発音をすること、リンキング、リダクション(音声の脱落現象)の話をしてくれた。
  • 日本語対応:同じ日本人のため、全く問題ありません。  

 

発音が得意な日本人の講師から、発音で抑えておかなければならないことを教えてもらいました。単語レベルで正しい発音をすること、リンキング(ふたつの英単語を繋げて、一つの英単語のように発音するルール)、リダクション(音声の脱落現象)を知ることができて、所々聞き取れない箇所がリンキング、リダクションによることだとわかってスッキリしました。

 

また、同じ日本人なので日本人の立場で実際にしてきた英語の学習方法を聞くことができて、すごく参考になりました。

 

NativeCamp(ネイティブキャンプ)のオンライン英会話を利用した感想

NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用してみると、様々な国籍の方から英会話を楽しく学ぶことができます。フィリピン人が多いですが、ネイティブの方や日本人の方もいらっしゃいます。

 

特定の講師をつけずに、オンライン英会話を朝食を食べるぐらい手軽に英会話を堪能することができます。特に回数の指定がないので、1日何講座でも受講することが可能ですよ。ご関心があればいかがでしょうか?

 

今なら!7日間無料体験レッスン中

 

こんな人は向いてないかも…

実際に、NativeCamp(ネイティブキャンプ)のサービスを利用して、向いていない人をまとめてみました。

 

◎NativeCamp(ネイティブキャンプ)のサービスが向いていない人

  • ネイティブと話したい人。(▶︎追加料金がかかるため。)
  • 同じ人から継続的に学びたい人。(▶︎追加料金がかかったり、日程によっては不可能。)
  • 1日1講座もしくは、1日何講座も受講しない人。(▶︎ネイティブキャンプの場合、受講すればするほど安くなるから。)
  • 週一回程度しか利用しない人。 

 

最後に

今回は、NativeCamp(ネイティブキャンプ)を利用した実際の評判、感想についてまとめてみました。

 

実際利用してみて、NativeCamp(ネイティブキャンプ)のサービスがおすすめな人とおすすめでない人に分けてみました。ご関心があれば7日間無料体験レッスン中のため、無料で利用することができますよ。

 

実際NativeCamp(ネイティブキャンプ)でオンライン英会話を利用してみてから、サービスを検討してみるのおすすめですよ^^

 

 

「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。

食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

食品メーカーの営業マンが語る 食品業界の 6つの実態

スポンサードリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©食彩life,2023All Rights Reserved.