ハンバーグというよりは牛肉のかたまり。静岡でしか食べれないげんこつハンバーグ。炭焼きレストラン「さわやか」

スポンサードリンク
スポンサードリンク
どうも。「食彩life」「やさしい食品表示ラボ」を運営している dai です。(プロフィールはこちら//食品業界情報は→こちら)
今回は静岡のソールフード、げんこつハンバーグの炭焼きレストラン「さわやか」について記載したいと思います。
最近、仕事の出張の際に訪問しました。(4年ぶり2度目)やっぱりうまい。初めて行った時には、事前にハンバーグが美味しいと聞いておりましたが、まさに絶品でした。
ハンバーグというより新鮮な牛肉のかたまりを食っている感じがしました。また、サイドメニューの完熟トマトサラダも美味しくて、丸ごとトマト1個分を玉ねぎドレッシングで食べれます。
ぜひ行って欲しいなと思います^^
メニューについて
メニューになります。注文したメニューを抜粋しております。
静岡県民のソウルフード、炭焼きハンバーグになります。
知る人ぞ知るメニュー、完熟トマトサラダは非常にうまいよ。
それでは実際食べた料理を感想と一緒に記載しております。
実食
●訪問日 2018年3月某日、昼食に利用。
①牛肉100%炭焼きハンバーグのおにぎりハンバーグ(200g)ランチ 980円(税込1,058円)
②完熟トマトサラダ 280円(税込302円)
*ランチには、ライスまたはパン、ランチスープがついております。オニオンソースで食べました。
★スープ例
げんこつハンバーグランチとおにぎりハンバーグランチの違いは、ハンバーグのサイズにあります。
げんこつハンバーグランチ | 250g |
おにぎりハンバーグランチ | 200g |
トマト1個分丸ごと使用した、完熟トマトサラダ
まず、肉を食べる前には野菜を摂取しようと思い、完熟トマトサラダを注文。これがあたりのメニューでした^^
トマトの特有の酸味、苦味が全くなく、甘みがあり、玉ねぎドレッシングとの相性も良い。
トマトの果肉が甘さと、細かく刻んだ玉ねぎドレッシングが相まってうまさを補強している。
トマト嫌いの方にもトマト嫌いを克服するのではと思うぐらい、美味しかったです。
★完熟トマトサラダ① (炭焼きレストランさわやか静岡インター店)
★完熟トマトサラダ②(炭焼きレストランさわやか静岡インター店)
まるごとトマトサラダ印象的なハンバーグ「グリルキャピタル東洋亭」(京都)
好き嫌いをなくす13の方法と好き嫌いの多かった僕が成功した効果的な一つの方法【食品従事者が記載】
ついに、定番の「牛肉100%炭焼きハンバーグのおにぎりハンバーグ」が登場
「牛肉100%炭焼きハンバーグのおにぎりハンバーグ」が到着しました。
鉄板が熱々のまま提供され、定員さんがハンバーグを半分に切ってくれます。(中身の赤みの肉の部分を鉄板で熱するため)その上にオニオンソースをかけてくれます。(もちろん、油がからないようにしてくれますよ。)
備長炭の遠赤外線効果で表面を焼き上げる調理方法で焼き上げており、旨味が凝縮されています。
こんなハンバーグを食べたことがなく、新鮮な牛肉のかたまりを固めました、という感じがする。
ハンバーグというよりは、肉を食らってる感覚に^^めっちゃうまい。
★牛肉100%炭焼きハンバーグのおにぎりハンバーグ①
★牛肉100%炭焼きハンバーグのおにぎりハンバーグ②
店情報
店情報を記載しておきます。そのほかの店舗に関しては、下記リンク参照してください。
- 店舗 炭焼きレストランさわやか 静岡インター店
- 住所 〒422-805 静岡県静岡市駿河区中野新田387-1
- 営業時間 11:00~24:00 ランチ11:00~15:00 月~土(祝日除く)
そのほかの店舗に関して下記の公式サイトになります。
最後に
今回は、静岡のソールフード、げんこつハンバーグの炭焼きレストラン「さわやか」ついてまとめてみました。
静岡にしかなく、静岡出張に行く際に食べるように時間調整しております^^今回の訪問で完熟トマトサラダの美味しさを発見できたのは収穫でした。
ハンバーグが美味しいのは有名なんで、ぜひ完熟トマトサラダと食べてみよう。
そのほかのオススメ外食はこちら。
◉<コスパ飯>都会では食べることができない、「味波季」(兵庫県浜坂港)の日替わり定食を是非ご堪能あれ!
◉<予約困難>枝魯枝魯(京都)がデートにふさわしい5つの理由
◉四季島利用者と遭遇?北海道で一番の旅館、滝乃家の最高級の食事を堪能しよう
◉まるごとトマトサラダ印象的なハンバーグ「グリルキャピタル東洋亭」(京都)
「食彩life」の運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料で配布しております。
令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になりますよ。
食品業界の実態・トレンドを知ることで、食品業界の知識の向上に役立たせることができます。また、食品業界を目指している方にとって、食品メーカーで従事していた生の意見(一次情報)を知ることができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク